あげまん理論は、年間480万人以上の女性に読まれている。
その中では「はじめて「あげまん理論®︎」を見ました!」という人も多い。
ここでは、「あげまん理論®︎」のエッセンスがつまり、かつ人気の記事を初めての人に「まず最初に読んでほしい10記事」として紹介したい。
気になった記事からぜひ読んでみてほしい。
この記事の目次
- 1 1、幸せな結婚とは、お互いに「自分の船」に乗ったまま、同じ方向に進むことなんだよ
- 2 2、【保存版】4つの男性性と女性性の違いを理解して、パートナーと共に成長していく方法
- 3 3、自己肯定感を高める方法は「自分の物語を編集していくこと」。自己実現社会での女性の幸せの見つけ方
- 4 4、成功は「その人の中」にしかない。だから、「その人の心の声」を引き出せる人が隣にいるだけでその人は成功するんだよ
- 5 5、女性に多い5つのお金のブロック!「パートナーの男性の収入を超えてはいけない」など
- 6 6、あげまん女性とさげまん女性の「愛の注ぎ方の違い」
- 7 7、なぜ女性はセックスをした相手に執着を持ってしまうのか?セックスを通じてパートナーシップを深めていくために知っておくべきこと。
- 8 8、「甘える」と「依存する」の違いは何?キャリア女性の相手を幸せにする甘え方
- 9 9、男性の親密さは、愛でなく、信頼によって変わる。男性にとっての愛と信頼の違い
- 10 10、あなたは何タイプ?あげまん女性の4タイプ診断
- 11 おすすめの10記事が面白かったら、ぜひ他の記事も読んでみよう!
1、幸せな結婚とは、お互いに「自分の船」に乗ったまま、同じ方向に進むことなんだよ


あげまん理論が提唱する共に成長していくパートナーシップとは何なのか?が分かりやすく船を例にとって書かれてある。
たくさんの女性が分かりやすかった!とセミナーや講座で会ったときに言ってくれる記事だ。
→幸せな結婚とは、お互いに「自分の船」に乗ったまま、同じ方向に進むことなんだよ
2、【保存版】4つの男性性と女性性の違いを理解して、パートナーと共に成長していく方法


男性性と女性性の違いを分かりやすく解説してある。
パートナーシップにおける違いや、起こりやすいすれ違いはこの記事にまとめられている。
これを見るだけでも、男女の考え方の違いを理解できる。
→【保存版】4つの男性性と女性性の違いを理解して、パートナーと共に成長していく方法
3、自己肯定感を高める方法は「自分の物語を編集していくこと」。自己実現社会での女性の幸せの見つけ方


あげまん理論で大切な「自己肯定感」。
自己肯定感を高めていくとはどういうことなのか、詳しく解説した。
「一流大学を出ても自分を認められない」
「会社で高い給料をもらっても自分を認められない」
「経済的に豊かな家に生まれたけど自分を認められない」
「この先、幸せな結婚やパートナーシップのイメージが持てない」
そんな女性に読んでほしい。
→自己肯定感を高める方法は「自分の物語を編集していくこと」。自己実現社会での女性の幸せの見つけ方
4、成功は「その人の中」にしかない。だから、「その人の心の声」を引き出せる人が隣にいるだけでその人は成功するんだよ


あげまん理論では認定インストラクターや受講生に傾聴力や質問力といった技術を教えることが多い。あげまん女性にとって、これらはとても必要な能力だ。
なぜかっていうと、「その人の成功」や「その人がやりたいこと」はその人の中にしかないからなんだ。
あげまん理論の大切な考え方だ。
→成功は「その人の中」にしかない。だから、「その人の心の声」を引き出せる人が隣にいるだけでその人は成功するんだよ
5、女性に多い5つのお金のブロック!「パートナーの男性の収入を超えてはいけない」など


あげまん理論アカデミーでは、お金のブロックの解放も講座で行なっている。
自分に対してお金の制限をかけていたり、お金を受け取るストレスがあれば、パートナーの収入増加も無意識のうちに止めてしまう。
そのためには、自分自身で止めている「お金のブロック」を解放することが一番だ。
→女性に多い5つのお金のブロック!「パートナーの男性の収入を超えてはいけない」など
6、あげまん女性とさげまん女性の「愛の注ぎ方の違い」


女性が男性心理を知らないがために、せっかく彼やパートナーを想ってサポートしても、彼にとってそれが窮屈や信頼されていないと感じたり、最悪の場合攻撃されたと感じるようになってしまう。
そうならないためにも、あげまん理論を学んで、あなたの愛をパートナーの男性にとっても望む形で受け取れるようにしていこう。
7、なぜ女性はセックスをした相手に執着を持ってしまうのか?セックスを通じてパートナーシップを深めていくために知っておくべきこと。


あなたも女性であれば、恋愛をいくつかしてきた中で、セックスをした事で、相手を好きになってしまったことがあるのではないだろうか。
そんなに好きな相手ではなかったが、セックスをした途端好きになってしまった。
セックスをした後に、その男性に対して感情の起伏が大きくなった。連絡ややりとりができないだけで大きく不安になってしまった。
こういった経験はないだろうか。
多くの女性たちの相談に乗っていると、こういうことはどんな女性でもある。
なぜこのような精神状態になるのか、こういう女性の本能や考え方のクセをしっかりと理解して、執着や不安に振り回されず、自分をコントロールする力を手に入れてほしい。
→なぜ女性はセックスをした相手に執着を持ってしまうのか?セックスを通じてパートナーシップを深めていくために知っておくべきこと。
8、「甘える」と「依存する」の違いは何?キャリア女性の相手を幸せにする甘え方


あげまん理論を学ぶ女性には、「甘えること」や「人に頼る」ことがとても苦手な女性が多い。
その中で質問者のように「甘えること」と「依存すること」の違いが分からないということも多いだろう。
「甘える」と「依存する」ことの違いを紹介しながら、相手を幸せにする甘え方を伝える。
→「甘える」と「依存する」の違いは何?キャリア女性の相手を幸せにする甘え方
9、男性の親密さは、愛でなく、信頼によって変わる。男性にとっての愛と信頼の違い


多くの女性が勘違いしていることがある。
夫婦でラブラブでいられる男性、愛妻家の男性、二人でいるときにとても仲良さそうに歩いている男性、それらはその人の特性だと感じているところだ。
つまりそういう特性の男性しか、奥さんや彼女に対して親密になれない。ラブラブ仲良くしてくれないと思っている。
これは全くの間違いだ。
男性はどんな人でもあなたに対して親密なパートナーシップを持ってくれる。
手を繋いだり、一緒に座るときに寄り添ったり、結婚10年目を超えたとしてラブラブな夫婦になれる。
どうすればそうなれるかというと、愛ではなく、信頼を与えることなのだ。
→男性の親密さは、愛でなく、信頼によって変わる。男性にとっての愛と信頼の違い
10、あなたは何タイプ?あげまん女性の4タイプ診断


今の時代にあったあげまん女性の4タイプを診断できるようにした。
あなたはどんなタイプのあげまん女性になることが向いているのか、またどんな男性を成功させるのに向いているのかが分かる。ぜひやってみよう!
おすすめの10記事が面白かったら、ぜひ他の記事も読んでみよう!
いかがだっただろうか。
おすすめの10記事が面白かったら、ぜひ他の記事も読んでみよう。
あげまん理論には、「あげまん女性」「自己肯定感」「男性心理」などについての記事が1000記事以上もある。ぜひ気になった記事をチェックしてみよう。
1000記事も読めないという人は、あげまん理論5ステップ無料動画講座がおすすめだ。
あげまん理論を理解し、パートナーと共に成長していく考え方や方法が誰にでも分かりやすいステップで紹介されてある。


本格的に学びたくなったら、「あげまん理論アカデミー」で学ぼう。
また自分自身があげまん女性になりながら、それを仕事にできる「あげまん理論認定インストラクター養成講座」も開催している。
気になったらチェックしてみよう!
