クリスマスも終わって、一気に年末モード。
2020年もあげまん理論ではたくさんの記事が読まれた。
メルマガやLINE@の読者も増え続けていて、毎回の記事を楽しみにしてくれていることが伝わって、ぼくも嬉しい。本当にありがとう。
2020年も引き続き、パートナーシップや男性心理についての記事が人気で、パートナーと幸せになるためにあげまん理論から学ぼうとしてくれてることもわかった。
コロナで友達とも会う回数が減り、ネットやオンラインで相談をする人も増えたよね。
parcy’sの個別相談説明会への申し込みも増えていて、専門家への相談がどんどん当たり前になってきたと感じてるよ。
来年もその期待に応えることを宣言します!!!
では2020年の人気記事ランキングを発表!
この記事の目次
- 1 第10位! 「俳優東出昌大・杏の不倫問題」から見る不倫に発展する前の夫婦関係
- 2 第9位! 素晴らしいパートナーシップを築くための「男性を見る目」10個のチェックリスト!
- 3 第8位! 男性に「愛している」と毎日言ってもらう方法。男性社会は「要求文化」であり、それを上手く利用すること
- 4 第7位! コロナショックにおける「あげまん女性」と「さげまん女性」の在り方の違い
- 5 第6位! パートナーと深い話をできる・できないはどこで決まる?深い話ができる2人になるためにできること
- 6 第5位! 男性は「女性の器の大きさ」をどんな瞬間に感じるのか?
- 7 第4位! 男性の「穴ごもり」の原因と対応方法を世界一わかりやすく解説!
- 8 第3位! あげまん理論は、つまりは「男性を上手にころがす方法」なんだよ
- 9 第2位! 賛同と励ましの違いとは?男性が落ち込んでいるときどう「使い分け」たらいいか
- 10 第1位! 【完全まとめ】夫婦恋人「話し合い」の方法やコツ!愛する男性(彼氏・旦那)と分かり合うために大切なこと
- 11 2020年はパートナーシップカウンセリング&トレーニングの「parcy’s(パーシーズ) 」にリニューアル
- 12 2020年もあげまん理論の記事をたくさん読んでくれてありがとう!
- 13 現代女性が自己肯定感が低くなってしまう要因と高めていくためのオススメの本
第10位! 「俳優東出昌大・杏の不倫問題」から見る不倫に発展する前の夫婦関係


話題のカップルの不倫問題をきっかけに、不倫のときの男性心理や修復に向けた話し合いのあり方
妊娠や出産をきっかけに、夫婦関係が変わって来たりする点なども読者の経験と重なって、共感を読んだんじゃないかな。
今のパートナーとの関係が微妙な人は読んでみてね。
→「俳優東出昌大・杏の不倫問題」から見る不倫に発展する前の夫婦関係
第9位! 素晴らしいパートナーシップを築くための「男性を見る目」10個のチェックリスト!


あげまん理論でこれまで紹介してきた数多くの男性の見方・選び方・聴き方をまとめた記事。
ぼくが女性から、とてもよく聞かれる「幸せなパートナーシップを築き、ともに成長していくためにはどんな男性を選べばいいですか?」への回答。
今、付き合ったり、結婚したり、次のステップに進もうというパートナーがいる人は、チェックしてみてね。
素晴らしいパートナーシップを築くための「男性を見る目」10個のチェックリスト!
第8位! 男性に「愛している」と毎日言ってもらう方法。男性社会は「要求文化」であり、それを上手く利用すること


男女には、思考回路の違う点がいくつもあるんだけど、ちょっとしたことを知っていることで、男性とのやりとりが驚くほどスムーズになる。
この記事も、そんな男性の特性を知って、毎日「愛している」と言ってもらう方法を解説したもの。
反響の大きさからも、「愛している」と言われたい女性が多いことがわかるね。
簡単だからぜひ実践して、どんどん言ってもらおう!
男性に「愛している」と毎日言ってもらう方法。男性社会は「要求文化」であり、それを上手く利用すること
第7位! コロナショックにおける「あげまん女性」と「さげまん女性」の在り方の違い


この記事を書いた当時は、コロナの問題がここまで長期化するとは、誰も想像していなかったよね。
生活が制限されたことで、身近な人と会えなくなったことでギクシャクしたり、逆に在宅が増えて適度な距離だった家族と密になって関係がこじれたり…社会全体で気持ちが不安定になる人が増えた。
今もし、一人で不安な人がいたらぜひ読んで、あげまん女性の心のあり方を確認しよう。心が落ち着くよ。
コロナショックにおける「あげまん女性」と「さげまん女性」の在り方の違い
第6位! パートナーと深い話をできる・できないはどこで決まる?深い話ができる2人になるためにできること


あげまん理論では、話し合うことは愛し合うことだと伝えて来た。
他愛もないおしゃべりじゃなく、お互いを知るために「確認し合う」ような話ができることが大事なんだ。
この記事には、わかりやすい具体的な会話例もあるから、「とても参考になりました!」「実践しやすかった」という嬉しい反響が多数。
パートナーと深く話し合いたい人は必見だよ。
パートナーと深い話をできる・できないはどこで決まる?深い話ができる2人になるためにできること
第5位! 男性は「女性の器の大きさ」をどんな瞬間に感じるのか?


男性は、本能的に「器の大きい女性」を求めているし、そういう女性と一緒にいると落ち着くし、それは結婚相手の条件にもなる。
あげまん女性には、仕事や家庭で責任感を持って頑張って来た女性が多く、そのポテンシャルが充分にある。
それをどう男性にアピールしたらいいのか、男性心理を解説した記事。
「私のことかも!?」って思った人は、読んで実践してみよう。
第4位! 男性の「穴ごもり」の原因と対応方法を世界一わかりやすく解説!


男性の音信普通=「穴ごもり」について、これ以上ないくらい、わかりやすく書いた記事。
コロナで会えなくなったことで、パートナーと連絡が取りにくくなったという読者もいたから、社会背景もあって、上位にランクインしたのかもしれない。
男性の「穴ごもり」については、知っていて損はないし、家族や同僚といった身近な男性の行動を理解するのにも役立つ。ぜひ読んでみよう。
男性の「穴ごもり」の原因と対応方法を世界一わかりやすく解説!
第3位! あげまん理論は、つまりは「男性を上手にころがす方法」なんだよ


いよいよ3位。この辺になると、読んだことを覚えていたり、何度も読んだなんて人も多いんじゃないかな。
そう、つまりはそういうこと^^
男性を上手にころがす方法を身につければ、あなたも幸せなパートナーシップが築けるようになるんだ。
ぼくもそうだけど、上手にころがされるのは、実は心地いい。何度も読んで実践してね。
あげまん理論は、つまりは「男性を上手にころがす方法」なんだよ
第2位! 賛同と励ましの違いとは?男性が落ち込んでいるときどう「使い分け」たらいいか


男女では、「励まし」の方法が違うこともあって、多くの読者にとって、印象深い記事だったと言える。
女性にとっては「共感して慰める」
男性にとっては「能力を信頼して問題を解決させる」
これを知った上で、賛同と励ましの使い分けを解説している。
コロナで落ち込んでいる男性も増えているから、具体的な会話例も確認して、いざというときにすんなり使えるようにしておこう。
賛同と励ましの違いとは?男性が落ち込んでいるときどう「使い分け」たらいいか
第1位! 【完全まとめ】夫婦恋人「話し合い」の方法やコツ!愛する男性(彼氏・旦那)と分かり合うために大切なこと


堂々たる1位は、ぼくも納得のこちらでした。
この記事は、全てのカップルの、どんなシチュエーションにも応えられるよう、かなり気合を入れて書いたので、感慨深い。
あげまん理論を学ぶ全てのあげまん女性が、パートナーシップに悩んだときの教科書として、必要なときに読んでほしいことを凝縮したから、いつでも頼ってね。
【完全まとめ】夫婦恋人「話し合い」の方法やコツ!愛する男性(彼氏・旦那)と分かり合うために大切なこと
2020年はパートナーシップカウンセリング&トレーニングの「parcy’s(パーシーズ) 」にリニューアル
サービスの内容もパワーアップして、海外展開も視野に入れた変更を行ったよ。
parcy’sについては、こちらの記事も確認してね。
parcy’s(パーシーズ)と結婚相談所のサービスの違いと、婚活を加速させる代表的な活用方法をご紹介
2020年もあげまん理論の記事をたくさん読んでくれてありがとう!
コロナの不安が拡がる中でも、多くの人が自分と向き合い、理想のパートナーシップを築くサポートができたことが嬉しい1年だった。
読者の増加とその期待に応えるように、あげまん理論を拡大していくためのメンバーも増やして、もっともっと多くの人へ届ける体制を強化していくよ!
あなたが「あげまん理論」を学んで、最高のパートナーと2021年を過ごせることをぼくは心から願っているよ。
parcy’sアカデミーの受講を検討される方は、まずは下記より、無料動画講座に申し込んでね。
あげまん理論5ステップ動画講座では、女性では決してわからない男性心理やコミュニケーションの取り方、夫婦や男性パートナーと深く話し合っていく方法など分かりやすく説明している。ぜひ見てみよう。


あげまん理論5ステップ動画講座で送られてくる質問フォームにあなたの悩みや疑問を送ると、ブログで中村あきらが回答してくれるよ。ぜひあなたの疑問や悩みを気軽に送ってみよう。
今日もあなたが、「太陽」のように周りを照らしますように^^
現代女性が自己肯定感が低くなってしまう要因と高めていくためのオススメの本


自己肯定感からパートナーシップを変える方法
〜「幸せな恋愛・結婚」をしている人は自己肯定感が高い〜(イグアス出版)はこちら
あげまん理論創始者である中村あきらが書いた本、「自己肯定感からパートナーシップを変える方法」はぜひおすすめ。
働く女性、キャリア女性、共働き女性のためにたった7ステップで自己肯定感を高める方法を紹介。
現代の女性に送る自己肯定感を高めるための珠玉の一冊。
あげまん女性の4タイプ診断はこちら


もう一記事いかが?あげまん理論の年間ランキングはこちら
