さあ、そろそろ年末ですね。
今年もあげまん理論ではたくさんの記事が読まれた。
去年と比べて明らかに、ファン層が増えて、記事もしっかりと読み込んでくれる人も増えたと思う。
セミナーや実際に受講生と会った時も、すごく細かな質問やマニアックな質問をされるようになってきた笑
あげまん理論が去年よりも、読者のみんなに深く浸透してくれているんだなと思ったよ。
そんな2019年の人気ランキングを紹介!
この記事の目次
- 1 第10位! 男性と女性の愛の違い!女性の愛は「愛情」であり、男性の愛は「責任」である。
- 2 第9位! バチェラー3衝撃の結末で見る「尽くすこと」と、最後に選ばれるあげまん女性は違う。
- 3 第8位! 幸せな結婚とは、お互いに「自分の船」に乗ったまま、同じ方向に進むことなんだよ
- 4 第7位! 男性の年齢別の「結婚市場」への参入タイミング。男女の結婚願望時期がズレてしまうワケ
- 5 第6位! あのね、「甘える」とは「素直な欲求を伝える」ということなんだよ
- 6 第5位! 「甘える」と「依存する」の違いは何?キャリア女性の相手を幸せにする甘え方
- 7 第4位! 男性にとっての「かわいい」は、「守ってあげたい」ということ。男性と女性の「かわいい」の違い
- 8 第3位! 男性は察することができない。だからこそ、「感情表現が豊かな女性」が男性を幸せにする
- 9 第2位! 男性にとっての「プライド」とは何か?女性が知っておくべき男性の「幸せ」と「成功」の道
- 10 第1位! 男性の親密さは、愛でなく、信頼によって変わる。男性にとっての愛と信頼の違い
- 11 今年は「婚活」のあげまん理論の本を出版したよ!
- 12 2019年もあげまん理論の記事をたくさん読んでくれてありがとう!
第10位! 男性と女性の愛の違い!女性の愛は「愛情」であり、男性の愛は「責任」である。


あげまん理論では、男性と女性の違いはとても人気コンテンツだ。
その中でも、10位になったのは男性と女性の愛の違いだ。
女性にとっての愛は「愛情」だが、男性にとっての愛は「責任」なんだよ。
男性が感じている愛を知れたら、男性を愛をきちんと受け取れるようになる。
ぜひ読んでみよう!
→男性と女性の愛の違い!女性の愛は「愛情」であり、男性の愛は「責任」である。
第9位! バチェラー3衝撃の結末で見る「尽くすこと」と、最後に選ばれるあげまん女性は違う。


あげまん理論では、バチェラーの記事はとても人気だ。
2020年2月2日に2代目バチェラー小柳津林太郎さんとの対談トークショーもあるからぜひ来てね。
バチェラーシーズン3の結末をあげまん理論的に解説したよ。
ぜひ見てみよう。
→バチェラー3衝撃の結末で見る「尽くすこと」と、最後に選ばれるあげまん女性は違う。
第8位! 幸せな結婚とは、お互いに「自分の船」に乗ったまま、同じ方向に進むことなんだよ


この記事は、セミナーや受講生から「この記事すごく良かったです!」と言われたのが多い記事だった。
「私は前の結婚の失敗は、パートナーの船に乗ってしまっていたからなんだって分かりました。」という感想は多い。
ぜひあなたも、自分の船に乗りながら、パートナーの船と共に同じ方向に進んでいくことを意識してみよう。
→幸せな結婚とは、お互いに「自分の船」に乗ったまま、同じ方向に進むことなんだよ
第7位! 男性の年齢別の「結婚市場」への参入タイミング。男女の結婚願望時期がズレてしまうワケ


男性は、恋愛市場と結婚市場を無意識にも意識的にも分けて考えている。
そんな男性たちが、「結婚市場」に参入してくるタイミングはいつなのかを詳しくまとめた。
女性との結婚願望時期がズレてしまうのも、これが大きな原因だ。
ぜひ見てみよう。
→男性の年齢別の「結婚市場」への参入タイミング。男女の結婚願望時期がズレてしまうワケ
第6位! あのね、「甘える」とは「素直な欲求を伝える」ということなんだよ


あげまん理論を学ぶ女性は、「甘えること」「頼ること」が本当に苦手な人が多い。
また甘えることを、芸能人や有名人のようにぶりっ子にならないといけないと思っている。
この記事は、甘えるとはぶりっ子になることじゃないんだよ、「素直な欲求を伝える」ことなんだよ。と伝えている。
→あのね、「甘える」とは「素直な欲求を伝える」ということなんだよ
第5位! 「甘える」と「依存する」の違いは何?キャリア女性の相手を幸せにする甘え方


「甘える」ということが、「素直な欲求を伝えること」だとは分かった。
じゃあ、「甘える」と「依存する」の違いは何なの?という質問が多かったので、この記事で答えた。
「甘える」と「依存する」ということの根本的な違いは「自分軸」があるかどうかだ。
ぜひ詳しく見てみよう。
→「甘える」と「依存する」の違いは何?キャリア女性の相手を幸せにする甘え方
第4位! 男性にとっての「かわいい」は、「守ってあげたい」ということ。男性と女性の「かわいい」の違い


男性と女性の「かわいい」と感じる心の違いを紹介した。
女性にとっての「かわいい」は、自分の心が動いたことへの共感であり、男性にとっての「かわいい」は守ってあげたいということなのだ。
ぜひ詳しく見てみよう。
→男性にとっての「かわいい」は、「守ってあげたい」ということ。男性と女性の「かわいい」の違い
第3位! 男性は察することができない。だからこそ、「感情表現が豊かな女性」が男性を幸せにする


男性心理はあげまん理論の人気コンテンツだが、この記事では特に男性の苦手とする「察する」ということについて言及した。
これが分かってないと、いつまでも男性の気持ちが分からないだろう。
また、男性は隣にいる女性からポジティブな表現が返ってこないと、存在意義を感じられない生き物だ。
ぜひその男性特有の感情や心理を理解してみよう。
→男性は察することができない。だからこそ、「感情表現が豊かな女性」が男性を幸せにする
第2位! 男性にとっての「プライド」とは何か?女性が知っておくべき男性の「幸せ」と「成功」の道


「あげまん理論を見るたびに男性とはプライドの生き物だと感じます!」とか「男性のプライドを傷つけないためにはどうすればいいですか?」などの質問がたくさん来る。
男性のプライドというものを正しく理解することができれば、モテる女性・あげまん女性になることも可能だし、そのプライドの特性を活かして男性をあげていくことはとても簡単だ。
ぜひ詳しく見てみよう。
→男性にとっての「プライド」とは何か?女性が知っておくべき男性の「幸せ」と「成功」の道
第1位! 男性の親密さは、愛でなく、信頼によって変わる。男性にとっての愛と信頼の違い


あげまん理論は、「男女の信頼性向上のための理論」だとよく伝える。
それを端的に表しているのが、この記事だ。
男性にとっての愛と信頼の違いを理解することで、あなたも目の前のパートナーと深い親密さと愛を手に入れることができる。
第一位はあげまん理論を代表するような「信頼」に関する記事だった。
ぜひ見てみよう。
→男性の親密さは、愛でなく、信頼によって変わる。男性にとっての愛と信頼の違い
今年は「婚活」のあげまん理論の本を出版したよ!
今年は「婚活」のあげまん理論の本を出版した。
毎日たくさんの方が購入してくれてる。


「バリキャリで活躍していても愛される女性が知っている「男の本音」婚活術」
〜あきらめなくていい!「君は一人で生きていけるよ」と言われてしまったあなたへ〜
ぜひ読んでみてね!
2019年もあげまん理論の記事をたくさん読んでくれてありがとう!
2019年もあげまん理論の記事をたくさん読んでくれてありがとう!
今年は、あげまん理論を本気で体系的に学びたいという人が増えた1年だった。今までは、自分の問題を解決したいとか一部分だけ学びたいみたいな人が多かった。
だけど、今年に入って、あげまん理論の全てを学びたい。1から10まで学びたいというニーズがとても増えた1年だったように思う。そう感じてもらえるのは、毎日あげまん理論を発信している身としてはとても嬉しい。
来年は、もっとたくさんの人に学べる場所を増やして、地方や海外にも届けていきたいと思う。
パートナーシップがすごく良くなった。人生が生きやすくなった。という声を今年はたくさんもらった。
この輪をもっと多くの人へ、広げていきたい。
改めて2019年もたくさん読んでくれてありがとう!
2020年もあげまん理論の記事をよろしくね^^
今日もあなたが、「太陽」のように周りを照らしますように^^
もう一記事いかが?あげまん理論の年間ランキングはこちら
