あげまん理論の読者から以下の質問が届いた。
以下、ネタバレ含むので「バチェラー・ジャパン・シーズン3」をまだ見てない人は見ないようにしてね。
バチェラー3の最後の結末ってどう思いますか?
いつも楽しく拝見させて頂いてます。中村さんに聞いてみたいことがありメールしました。私の素朴な疑問なんですが、Amazonプライムで『バチェラー』という婚活番組があり、いろいろな女性と男性の意見が聞けて面白いので見ていたのですが、バチェラー3が今回あり、私は参加女性の中で水田あゆみさんという方はここでいう『あげまん』だなぁと思い、応援していました。
本当に最後の二人まで残り私が『あげまん』って思ったのはあってたんだ。最後に選ばれるのは『あげまん』なんだな!と喜んだのですが、番組の最後にその水田あゆみさんとは別れてもう一人最後まで残っていた岩間恵さんを最終的に選びました。
中村さんがこの番組を知らなかったら申し訳ないのですが、中村さんから見てこの最後ってどう思うのかなと聞いてみたいです!
お忙しいと思うので、もしお時間が許せば意見を聞かせて下さい。
これからも楽しみにしています。
バチェラーシリーズは全て見ているよ!
あげまん理論でも度々に話題にされるので、今日はバチェラー3衝撃の結末のこの質問に答えていこう。
この記事の目次
バチェラーは20人の女性が一人の完璧な独身男性(バチェラー)を奪い合う恋愛ドキュメンタリードラマ


「バチェラー・ジャパン」は、一人の完璧な独身男性(バチェラー)を20名の女性が奪い合う恋愛ドキュメンタリードラマだ。現在シーズン3まで放送されていて、お金持ちの独身男性はどんな女性を選ぶのかといった視点や、女性同士のバチバチとした恋愛バトルがこの番組の人気要素になっている。
あげまん理論は、婚活や男性心理をたくさん扱っているがゆえに、このバチェラーが放送されるたびに「あれってどんな男性心理だったんですか?」「あの人はあげまんですか?」という質問がめちゃめちゃ寄せられる 笑
今回のシーズン3はクライマックスがかなり特殊で、バチェラーが開始当初からずっと気になっていて好きだった岩間恵さんと、元ホステスで気配りが抜群にできて、男性を立てることができていた水田あゆみさんが最後の2人として残った。


左が水田あゆみさん、右が岩間恵さん
番組のファイナル、本編で選ばれたのは「水田あゆみ」さんだったのだが、本編終了後、結局はバチェラーがスタート当初から好きだった「岩間恵さん」を忘れられず、バチェラー終了後わずか1ヶ月で水田さんと別れ、岩間恵さんと付き合うという衝撃の結末で終わった。
今回のシーズンでは、その結末に批判が殺到したことでも話題になっている。また、水田さんと岩間さんの構図が「恋愛相手を選ぶのか」「結婚相手を選ぶのか」という構図をイメージしていて、バチェラーが好きな岩間さん、バチェラーを支え尽くしてくれる水田さんという「やっぱり男は恋愛を選ぶのか」という議論もネット上で話題になっている。
そんなバチェラー3だが、そこで質問者さんが聞きたいのは「水田さんはあげまんだったのか?」「あげまんは最後には選ばれるんじゃなかったのか?」あげまん理論的にはどう思うんだ?というところだということだ。
水田あゆみさんはあげまんだったのか?


水田さんはあげまんだったのか?という質問に関して、まず答えていくとそれはNOだ。
もちろんさげまんだというわけではない。
なぜあげまんではないかというと、尽くすこと・気配りができること=あげまんではないからだ。
あげまん理論では、結婚とは共同プロジェクトだ。といつも伝えている。
あのね、結婚とは「共同プロジェクト」なんだよ
共同プロジェクトとして、お互いの人生の方向性が同じで、お互いの方向性に向かって共に成長していけるのが素晴らしいパートナーシップであり、結婚だ。
そういう意味でいうと、水田さんはバチェラーと同じ人生の方向性にいたか、水田さん自身が自分の方向性を持っていたかというと見ていてそれは感じなかった。
やはり岩間さんの方が、自分が大切にしているものをしっかりと持っていたし、そこに対して話し合っていくという姿勢を持っていたと思う。
また、あげまん理論では「幸せな結婚とは、お互いに「自分の船」に乗ったまま、同じ方向に進むことなんだよ」とも伝えている。
水田さんは、バチェラーの船に乗ろうとしていた典型だと思う。
それに比べて、岩間恵さんは自分の船とバチェラーの船に乗ったまま、どのような形がベストなのか関係性をつくっていったように感じる。
それが気持ちが追ったり、追われたりする関係性となって現れたように思う。
水田さんがしっかりと自分の人生の軸や方向性を持っていたら結果は違っていたかもしれない


あげまん理論として感じることは、水田あゆみさんがしっかりと自分の船として人生の方向性を持っていたら、その自分の方向性を元にバチェラーと接することができたら結果は変わっていたかもしれない。
また「あげまん理論」を水田さんが事前に知っていて、バチェラーが仕事で成し遂げたい未来はなんなのか、「その人以上にその人を信じる」あげまんメソッドを使いこなせてたら、尽くす女性ではなく本当の意味で強い女性だという印象をバチェラーに与えられたかもしれないね。
あげまん女性は、尽くす女性ではない


質問者さんに伝えたいことは、「あげまん女性とは、気配りができて尽くす女性ではない」ということだ。
パートナーと人生の方向性が同じで、そこに対してお互いが自分自身を認めながら、本質を大切にしていける女性だということだ。
どんなに気配りや尽くすことができても、自分の人生の方向性と違う人はお互いがお互いの足や人生を引っ張ってしまう。
それだとどちらも幸せになることはできない。
もちろん気配りや尽くす気持ちを持っている女性は素晴らしい。自分勝手に傍若無人に振る舞ったり、相手ではなく自分のことしか考えてない女性よりも100倍素晴らしいことだ。
実際に、その他の女性たちよりバチェラーは最後の2人まで水田あゆみさんを選び続け一度は最後の1人として選んだ。水田さんは、またしっかりとしたパートナーを選ぶ未来もちゃんと予想できる。
ただ改めて自分が大切にしたいもの、自分の人生の方向性を見つけてほしいと感じた。
その上でそれを実現できるパートナーを見つけてほしい。そしたら、今の気配り力や器でかなりの「あげまん女性」になれるだろう。
質問者さんにも、ぜひ自分の人生の軸をきちんと持つこと、その上でお互いが自分の船に乗りなが共に成長していけるパートナーを見つけていくことを意識してほしい。
そして水田さんが見せた気配りやあげまん理論の「聴く力」を駆使していけば、パートナーはどんどん成長していくからね。
あげまん理論5ステップ動画講座では、バチェラーのような仕事ができる男性の深い男性心理や結婚への動機、進め方を詳しく学ぶことができる。ぜひ見てみよう。


→あげまん理論5ステップ動画講座はこちら
今日もあなたが、「太陽」のように周りを照らしますように^^
もう一記事いかが?メディアで見るあげまんの記事はこちら
