あげまん理論の読者から以下のような質問があった。
こんな2人でもあげまんになって彼を変えられますか?
いつもあげまん理論メールマガジンみています。
再婚の私達。(彼は初婚)私に子供がいるので今の旦那とは週末婚です。(私は実家で子供と暮らしてます)子供が成人したら一緒に住もうと(子供達は本当のパパと仲良くしてるから、俺の出るまくはない)と。ある意味逃げです。
週末婚だから旦那は自由に女遊びをし、私にはお金もくれません。DVあり、浮気あり、毎日のようにキャバクラ通い。バレてないと思っているのかやりたい放題。この間は、暴力をふるわれ(誰かの力を借りてでも旦那に変わって欲しい)と警察を呼びました。「そんな男といてもいい事ない!」と警察にも言われ。しかしどうしても別れる決断が出来ない私。結婚前に貸したお金240万もあり別れ話をした時に返して欲しいと言ったら、「借りた覚えはない」と。
本当にどうしょうもないと分かっているのに、離れられない私もどうしょうもない。
そんな2人でもあげまんになって彼を変える事ができるのでしょうか?
こういう風に今の状況が大変なのだけど、あげまんになった状況を変えられるか?という質問は多い。今日はこの質問に答えていこう。
この記事の目次
彼を変えることはできない、暴力やDVを振るう人からは即刻離れること


あげまん理論ではいつも話しているが、別れるべき男性・離婚するべき男性の境界線というものがある。それは以下だ。
・暴力を振るう
・事あるごとに暴言を吐いてくる
・いやだと伝えても何度も浮気をする
・薬物・クスリ
これらをやってきたら、どんなに普段優しい男性だったとしても、離れるべきだ。
あげまんになったら変わるかというと、こういう男性は変わらない。
こういう男性が変わることは、
・人生が変わるくらいの事故や病気にあった(死を体験した)
・両親(特に母親)が死んで人生観が変わった
・最愛の人と別れるなどして離れ離れになった。
ということぐらいが起こって人生観が変わるぐらいじゃないと、変わらないからだ。
そしてそれは誰かが変えるということではなく、その人が心の底から変わりたいと自分で思わないといけない。
それは人生で1度か2度起こるか起こらないかの出来事であり、ほとんど期待しないことだ。
パートナーシップは、前に進むか諦めるかしかない。一番悪いのは「我慢」することだ


パートナーシップは、目の前の男性とどんなことがあっても進むと決める(前に進む)か、目の前の男性とは離れると決める(諦める)かしかない。
これは、どちらも決めるのは自分であり、変えられるのは自分だけだからだ。
一番悪い選択は、我慢し続けることだ。
我慢することは、誰も幸せにしない。自分もパートナーも。
まずは、子どもでも旦那さんでもなく、自分が一番幸せになるためにはどうすればいいかを考えることだ。
その上で、きちんと前に進むか、諦めるかを選ばなけれならない。
ぼくのおすすめは、離れることだ。相手を変えることはできないからだ。
そしてその中で見ておいて欲しいのは、自分の自己肯定感になる。
あなたが自己肯定感が高くあげまん女性であれば、そもそもそんな男性は選ばない。そもそもそんな男性と長く一緒にはいられない。
男性があなたに取る行動は、鏡であり、あなたがあなた自身に対して行なっていることだ。
つまり、彼があなたに対して行う暴力や浮気は、あなた自身が自分自身を否定してたり、自分を大切にしていなかったりする心の現れだ。
一度彼と離れて、自分のパートナーシップ・自己肯定感を一度しっかりと向き合うこと


もちろんすぐ離婚するという選択肢は取らなくていい。
物理的に距離をとり、離れることがおすすめだ。離れてみて、一度自分のパートナーシップ・自己肯定感についてしっかりと向き合う時間をとることをおすすめしたい。
そうしないと、また同じことの繰り返しになる。
パートナーシップは自分の心の鏡であり、自分を否定したら、自分を否定するパートナーが現れるのをずっと繰り返していく。
そうならないためには、自分は自分のどこを否定しているのか、ないがしろにしているのか、認められていないのか、愛せていないのか、を深く向き合うことだ。
あげまん理論リアルアカデミーでは、プロの認定インストラクターが深くあなたのパートナーシップと向き合ってくれる。プロの力を借りることはとても大事だ。
またあげまん理論5ステップ動画講座では、自己肯定感の高め方やあげまん女性のなり方がのってある。まだ見てない人はまず見てみよう。


→無料!あげまん理論5ステップ動画講座はこちら
あなたが自分を認め、素晴らしいパートナーシップを築けることを心から願っているね。
今日もあなたが、太陽のように周りを照らしますように^^
もう一記事いかが?離婚や別れと自己肯定感の関係はこちら
