あげまん理論読者から以下のような質問があった。
パートナーの愚痴に対してお互いが穏やかにいられるためには?
いつも、あげまん理論の記事や動画を楽しく拝見しています。
特に『愛し合うことは話し合うこと』のメッセージは、本音を伝えるのが苦手な私には、印象深く胸に響いています。
最近の私の悩みです。私のパートナーは、同じ社内の違う営業所で働いています。
パートナーがその日、仕事であった出来事や愚痴を話してくれるので、あげまん理論を実践したい私としては、いつも相づちを打ちながら聞いています。
パートナーはいつも「ももこと話すと穏やかになる。俺も見習わないと」と言ってくれ、それはとても嬉しいのですが、同じ会社なので共通の知人も多く、特に私がよく思っている知人のことをひどく言われると、心がとても苦しくなります。
パートナーには仕事の話は溜め込まずに吐き出してほしいと思っているのですが、これからも『私は良く思っているが、彼はそうではない。むしろ嫌悪している』ということがあると思います。より良いパートナーシップを築くために、お互いに穏やかでいられるための私の答え方や考え方など、教えていただければ幸いです。
何かと敏感になりやすい時期ですが、幸せだと思える時間が一瞬でも多くありますように。
質問ありがとう。
あげまん理論を読んでくれて実践してくれて本当に嬉しい。さらにパートナーと深い場所へいける手伝いができたらと思う。
この記事の目次
パートナーの愚痴に対する良し悪しは、パートナーが何を目指しているかによって伝えることは変わる


まずパートナーの仕事の話や愚痴に対して、どのように向き合っていけばいいか。
きちんと相づちや、うなづきができていて、パートナーが話したいことを最後まで話せる環境は、男性にとっても家庭が心休まる場になっていくだろう。
しかし、ただ愚痴を言っているだけでは現実は良くはならないし、パートナーと共に成長することは難しい。
パートナーの愚痴に対する良し悪しは何かと言うと、彼が目指している場所がどこか?で変わってくる。
例えば、彼が会社内での出世を目指している場合は、愚痴を言っていても何も解決することはない。




うん、いいよ。


〇〇は、今の会社でもっと上を目指していきたいって前に言ってたよね。
でも、そうやって毎日誰かの文句や愚痴を言ってたとしても、現実は変わらないと思うんだよね。
そんな人たちをどうやって巻き込んでいくか、応援してもらえるかをもっと考えていかないと〇〇が目指してるところにはたどり着けないと思うんだ。


・・・・・。


私は、〇〇のこと応援してるし、目指しているものになれていくって思ってるよ。
だからもったいないなって思うんだよね。私は、愚痴を聞くよりどうやって現実を変えていくか、どうやって〇〇のことを応援してくれる人が増えていくか考えたいな^^
このように、日頃からパートナーが何を目指しているか?で相手に伝えるメッセージは変わってくる。
以前の記事「成功は「その人の中」にしかない。だから、「その人の心の声」を引き出せる人が隣にいるだけでその人は成功するんだよ」でも伝えたが、彼にとっての成功や目指すものは彼の中にしかない。
あなたが正しいと感じるものや、常識やこうしたほうがいいというものは、あなたの答えであって彼の答えではない。
彼に伝えていくときに大切なことは、「彼が目指すもの」に対して「彼の在り方」が合っているかどうかなのだ。
彼が目指すものに対して、「その在り方は違うんじゃないかな」ということは伝わるんだよ。
まずは「彼が何を目指しているのか?」を知ることから


もしこれを読んで、「彼が目指しているものが何か分からない」と思ったら、まずはそこを知ることから始めよう。
あげまん理論では、「答えは相手の中にしかないんだよ」ということを何度も伝えている。
これは、「相手が見ているもの」「相手が目指しているもの」を通じて伝えるしか、相手には伝わらないんだよね。
だから例えば、相手が仕事をやめて違う挑戦をしていきたいという場合だったら、


そうなんだね、仕事大変だったね。
でも、〇〇にとってちょっとこれ大事だなって思ったんだけど伝えていい?


うん、いいよ。


〇〇は、今の会社やめていつか違う挑戦したいって言ってたよね。
私思うんだけど、〇〇にとって今がそのタイミングじゃないかな。自分を抑えて我慢してるから、愚痴を言っちゃうんだって思うんだよね。
でもその我慢してる時間でも人生って過ぎていっちゃうから、私はすごくもったいないと思う。
〇〇だったら新しい会社でも活躍できると思うし、いつだって応援してるよ。


・・・・・。
そっか、そう思うんだね。ちょっと自分でも考えてみるよ。
こういう風に、相手が何を目指しているかで相手に伝えることは変わってくる。
相手に対してもったいない、もっとこうしたらいいのにと思い伝えたいことがあるとしたら、大切なことは「彼は何を目指しているか」だ。
そしてそれをあなたがちゃんと知っているかで、彼に伝えるべきことは変わってくる。
ぜひ彼が何を目指しているかを知ろう。そうすればもっと深い「話し合い」をすることができる。
心が通い合う言葉を伝え合うことができるよ。
ぜひ実践してみてね!
あげまん理論5ステップ動画講座では、女性では決してわからない男性心理やコミュニケーションの取り方、夫婦や男性パートナーと深く話し合っていく方法など分かりやすく説明している。ぜひ見てみよう。


あげまん理論5ステップ動画講座で送られてくる質問フォームにあなたの悩みや疑問を送ると、ブログで中村あきらが回答してくれるよ。ぜひあなたの疑問や悩みを気軽に送ってみよう。
今日もあなたが、「太陽」のように周りを照らしますように^^
あげまん女性の4タイプ診断はこちら


もう一記事いかが?あげまん理論の「話し合い」の記事はこちら

そうなんだね、仕事大変だったね。
でも、〇〇にとってちょっとこれ大事だなって思ったんだけど伝えていい?