普段泣かない女が泣いた時の7つの男性心理!好きな人の前で泣いてしまった場合の対処法

普段泣かない女が泣いた時の7つの男性心理!好きな人の前で泣いてしまった場合の対処法

恋愛結婚のパーソナルトレーニング「parcy’s」(パーシーズ)には、結婚や出産のタイムリミットを感じる経済的に自立した30代・40代女性から恋活・婚活・再婚活の様々な相談が寄せられる。

今日は普段泣かない女が泣いた時の男性心理について話していこう。

その心理は、いつも頼りになる姿とのギャップに驚いてしまったり、「どんなことがあったのだろう?」と真剣に考えてくれたりなど、さまざまだ。

もしあなたに、恋人未満の気になる人がいて、その好きな人の前で泣いてしまったことに悩んでこの記事を読んでいるのだとしたら、まずは泣いてしまったことだけで関係のこの先がなくなるということはあまりない、ということを伝えておきたい。

それどころか、男性との距離を一気に縮めるきっかけにさえなり得る。実際に泣いてしまった時の対処法は記事の中版で解説しているので読み進めてみてほしい。

 

目次

パーシーズノート著者情報
※LINE@だけの特別特典を無料プレゼント。
現在16,394名の方にご登録いただいています!

 

LINE画像
parcysLINE公式アカウント
最新情報やイベント情報が最速で届きます!

好きな人の前で泣いてしまったことが気になるのはなぜ?

仕事で恋愛する余裕がない。構ってあげれなくてごめんねと言われました。私ができることとは?

parcy’sとしては、なぜ普段泣かないのか、そして泣いてしまったことがなぜ気になって悩んでしまうのかというところにも注目してみていきたい。

そこに、あなたの恋愛や結婚をもっと良くしていくためのヒントがあるからだ。

普段泣かない女性は、強く正しい自分に誇りを持っていて、弱い自分を見せること、男性に頼ったり甘えることが苦手だという女性が多い。

自分を律することができる女性は、男性から、とりわけ結婚願望のある男性から見て魅力的に見えるものだが、甘えられない・頼れないというのは欠点にもなり得る。

そういった女性は、男性から見ると

男性

自分の出る幕がない。この人はぼくがいなくても、一人でも生きていける。

壁を作られているようで、僕に興味なんかなさそう

こう映ってしまう。

普段泣かないのに、今の好きな人の前では泣いてしまった、ということは、その人の前でなら弱ったところを出せて、甘えられそうだとあなたが本能的に感じたからかもしれない

泣かないように、感情を見せないように、完璧な女性であるために…そうやっていることで男性との間に築いてしまう「壁」をとりはらって、溺愛されながらずっと長く一緒にいられる関係を男性との間に築いていこう

では詳しく見ていこう。

普段泣かない女が泣いた時の7つの男性心理

普段泣かない女が泣いた時の7つの男性心理

普段は人前で涙を見せないという人でも、好きな人の前で泣いてしまったという場合がある。
そういったとき、男性はどんな心理になるのだろうか?
順番に説明していこう。

男性はどんな感情になるのか?

普段泣かない女性が涙を見せた時、男性はその姿にすぐさま驚いてしまう。
理由としては、以下のことが考えられる。

・いつもの頼りになる姿や落ち着きとのギャップ
・予想外の出来事に対応するために考える
・涙の本当の理由はなんなのかを考える

男性は女性の気持ちに真剣に考えて、あなたへ深く興味を持つようになることが多い。

男性が自分の中で考えること

男性が女性の泣いている姿を見た時、次のようなことを考える。

・どんなことがあったのかな?何が原因で泣いてるんだろう?
・どうしたら泣き止むのかな?
・自分が何かしたんだろうか?間違ってなかったかな…

普段泣かない女性に目の前で泣かれると、不安になる男性は少なくない。

「女性が泣く=自分が傷つけてしまったかもしれない」と考えるため、自分が女性に言った発言や行動を思い出し、頭の中が大忙しになる。

実際には何もしていなくても、女性が泣いているという事実そのものに、申し訳ない気持ちになるのだ。

また、女性が泣いている姿を目の当たりにして、泣いている原因を知りたくなるもの。特に、普段から明るくて滅多なことでは泣かないタイプの女性なら、余計に「何があったんだろう?」と心配になるのだ。

頭の中でたくさんのことを考えた結果、次の行動につながってくる。

普段泣かない女性が泣いた。男性の反応は?

泣いている女性を見て、男性は以下のような反応をすることが多い。

・「大丈夫?」など声をかけ、女性を気にかける態度
・泣いている女性を落ち着かせるように行動
・ただ女性の傍にいて、サポート
・なんとか慰めようとする

男性がこのような反応を示す理由は、泣いている女性をしっかり受け止めたいという気持ちからきている。

泣いている理由がわかれば、その原因を解決するためにすべきことを一緒に考えたりアドバイスできると考え、理由を知ろうとしてくる男性もいる。

逆に、理由は聞かずに、なんとかして慰めようとしてくる男性もいる。「泣くほど悲しいことがあったんだな」と深く理由は追求せず、ただそばにいてくれて抱きしめてくれたり、「大丈夫だからね」と励ましてくれる男性もいる。
また、なんとか元気づけてあげようと冗談を言ったり、自分の失敗談を話すなどして、笑わせようとしてくれる男性もいる。

女性を泣き止ませようとしてくれる男性も、何も言わず寄り添ってくれるのも、どちらも男性の優しさと思いやりからの行動だ。

ただし、中には泣いてる理由がわからず困ってしまったり、そもそも泣いている人を見るのが嫌な男性もいる。
「面倒なことになったな」と感じたり、女性の涙を見てイライラしたり、女性の涙に対してドライな男性も多い。これは、女の涙には裏があるといった考えや、過去に付き合った彼女が泣いてばかりだったというようなことも要因となっている。

男性が考える女性の涙の意味

男性が目の前で泣いている女性を見た時、その涙の意味が自分にどんな意味があるのかを考える。

・自分が傍にいることの価値や何をすべきかの役割を確認
・今の関係性について考える
・今後どうしていくべきかの方向性を再認識

このように、泣いている姿からさまざまな意味を感じ取ろうとするのだ。

女性は、何か問題があったときに共感を求める生き物だが、男性はそもそもなぜ泣いているのか?といった問題そのものを解決しようとする生き物だ。

ただ寄り添うだけでなく、泣いている原因そのものを取り除く為に色々と思案するのが男性だ。

泣くことで変わる男女の関係性

普段泣かない女性が泣くことで、男性と女性の関係性が変わってくる。
男性の中では、以下の変化が生まれてくる。

・もっと女性のことを知りたいという気持ちが増す
・女性との信頼関係をもっと強くしたいと思う
・今まで以上に女性をサポートしたい、守りたいという気持ちになる

この変化は、男性と女性の関係性をより良いものしていく。

男性は「女性にとっての一番でありたい」「頼られることで存在価値を見出す」生き物だ。涙を流すという弱い部分を見せて自分を頼ってくれることに喜びを見出すのだ。

その結果、女性を愛おしく思う気持ちが増し、関係は深まっていくことになる。

涙を見た後に男性がするアクション

男性が女性の涙を見た時、心の中で考え、反応しながら、以下のような行動をしていく。

・女性の話をしっかり聞こう
・女性の心が晴れるまでサポートしたい

・一緒にいる時間を良いものにしたい

自分が女性を何とかしてあげるんだという気持ちから、こういったアクションになる。

男性は、本質的に隣にいる女性を幸せにしたいと考えている。

それなのに気になる女性に目の前で泣かれると、「なんとかしてあげたい」「守ってあげたい」「話を聞いてあげたい」という思いが強くなる。
女性が笑顔でいてくれることが男性にとっての幸せに繋がるから、男性は女性の涙を止めるために一生懸命になるのだ。

男性が期待している女性からの反応

男性がとったアクションに対して、女性はどんな行動をすればいいのか?男性は以下のような反応を女性に期待している。

・「ありがとう」など感謝の言葉をかける
・今の自分の気持ちを素直に話す
・これからも関係を大切にする態度を見せる

弱みを見せてくれて嬉しいと感じる男性も多いが、少なからず反応に困る男性もいる。
いずれにせよ、泣いた後は引きずらず、落ち着いたら素直に泣いていた理由を話そう。

泣いてしまったことを謝り、側にいてくれた相手に感謝の言葉を伝えることが大切だ。

悲しんでいる姿を見て心を痛めている男性に笑顔を見せて安心させてあげよう。

ゆっくりでもいいので、自分の気持ちを伝えることが大切になってくる

女性では決して分からない男性心理が丸わかり!男性の本音の分かりやすく理解する[超精密]彼と結婚できる確率がわかる「parcy's診断」はこちら

普段泣かない女が泣くと男性は好きになることがある?

普段泣かない女が泣くと男性は好きになることがある?

では、普段泣かない女性を見て、男性の気持ちに変化はあるのだろうか?

女性が泣くことで、男性の好意が増えていく

普段はしっかりとしている女性が涙を流す姿を見ると、男性は女性に対して好意が生まれることがある。
それは以下の理由は以下のとおりだ。

・女性の繊細な一面が分かり、ドキッとする
・普段は見せない弱さが新鮮に思える
・女性のことをもっと知りたいというきっかけになる

このように、男性は女性の泣く姿を見たことで、新たな一面を知ることができたと思い、心の距離が縮まる結果につながることがある。

男性の「女性を守りたい」という気持ち

男性は女性の泣いている姿を見ると、男性の中で「守りたい」という気持ちが生まれることが多い。
その理由としては、

・女性を自分が支えるんだという思い
・男らしさを見せたい、頼ってほしいという思い

・女性の心の中を知りたいという思い

反射的に自分から女性のことを気遣い、手を差し伸べる。
「自分が女性を守らなきゃ」という思いからこういった行動に出る。

女性が泣いた後の関係性の変化

女性が男性の目の前で泣いた後、2人の間には新しい関係が生まれることがある。
例えば、どんなことが引き起こされるかというと、

・2人の間の距離が縮まる
・お互いの絆が深まり、より信頼できるようになる
・以前より会話が増える

女性が男性の前で泣くことで、新たな一面を見せることになり、お互いの関係が以前よりも縮まることになる
前とは違った関係になるということだ。

涙を見て葛藤する男性もいる

とはいえ、涙を流した女性に対して、全ての男性が手を差し伸べたり、気遣ったりするわけではない。
中には自分の中で葛藤してしまう男性もいる。
葛藤の原因としては、以下が考えられる。

・どう対応すればよいか分からず焦る
・涙の理由には触れず、この場を離れたいと思う
・自分の中で感情の整理ができない
・この女性にかかわると面倒かもしれない

女性が自分の前で涙を流すという経験がないことから、正しい対応の仕方が分からず、戸惑ってしまう男性がいることを覚えておこう。
また、基本的に男性は感情を表に出すことが少なく、感情をあらわにする女性を見てどうしていいかわからず、時に面倒だと思うこともある

これまで女性の感情的なところに振り回されたことのある男性ならなおさらだ。
男性が悪印象を抱いて離れてしまうかどうかは、泣いてしまったことについて冷静に説明ができるか、男性を驚かせてしまったことに気遣いを示せるかがにかかってくる。

女性の涙から関係性が深まる

女性の涙という新しい一面を見せることで、お互いの関係がより深いものになることがある。

・2人の間で今まで以上に理解しようする機会が増える
・より深い会話が増える

・2人の関係がより強いものになる

女性の涙をきっかけに、お互いに理解し合おうという気持ちになり、会話がより深いものになるため、関係がより良いものになる。

では、女性では決して分からない男性心理が満載。男性の本音がわかり彼と自分らしい幸せな結婚を実現する方法を説明しているのでぜひ見てみよう。

好きな人の前で泣いてしまった場合の対処法

好きな人の前で泣いてしまった場合の対処法

ここまで男性側の心理について解説してきた。
では、好きな男性の前で泣いてしまったとき、女性はどういう対応をすればよいのか?

順番に解説していこう。

泣いた後、男性とどんなコミュニケーションをとったらいい?

涙を見せた後に男性とコミュニケーションをとるとき、どんな言葉をかけることも大事だが、それ以外の要素も同じくらい大切だ。
特に普段泣かない女性が感情を出す姿を見たときには、衝撃を受けたり、女性に対する印象、女性にとっての自分の存在意義を考え始めたりするなど、男性としても処理する情報が過多になっている。

具体的には次のようなことを意識してみよう。

・女性がしっかり意思表示をする
・質問をし、男性の感情や意見を聞き取る
・話し続けるより、男性に考える時間を与える

突然泣いてしまってごめんね、でももう大丈夫だよと意思表示をしたり、泣いてしまって驚かせたよね?と男性の気持ちを思いやる態度を見せる、男性が泣いた女性を見たことへの考えを整理する時間をとる、といいだろう。

泣いた後に関係を良いものにするには?

もし男性の前で泣いてしまったという場合、なぜ涙を流してしまったのか、涙の意味を適切に伝えることが大切だ。
女性の繊細な心のうち、葛藤をしていることなど、相手の男性に理解してもらうことで、二人の信頼関係を良くしていくことができるからだ。
具体的なアクションとして、

・涙の理由をしっかり話す
・自分がどんなことを期待し、希望しているのかを話す
・聞いてくれた男性に「ありがとう」と感謝を伝える

男性がすべてを理解してくれているとは限らないが、女性から泣いた理由やどうしたいのかを伝えることで、相互に理解が深まり、内面を言葉にしてあげることで男性としても心を開いてくれたことに信頼が高まることになる。

男性にとって信頼度は親密度とイコールだ。女性から信頼されることで心の距離が縮まったと感じるということを覚えておこう。

女性が今の感情を正しく伝えるには?

中には「自分の感情を伝えるのが苦手」という女性もいるだろう。
自分の気持ちを正しく伝えるには、どういう感情なのかを言語化する練習が必要だ。

実際の方法としては、

・日常的に、自分の感情を紙に書いて客観視
・俯瞰できるようにする
・友人と自分の気持ちを伝える練習をする
・相手の反応を見ながら、さらに説明を加えていく

こういった訓練をしていけば、大事なときに自分の感情を正しく伝えることができるようになる

涙を見せるタイミングについて

女性が涙を流すタイミングによって、相手の反応に大きな影響を与えることになる。
実際には会社でプレッシャーを感じたときや、何らかの理由で感情が高まったというときが多いだろう。

・何かを解決したいと強く思っている
・相手にサポート求めたい
・自分のことを深く理解してほしい

こういったタイミングで涙を流すことで、相手もより深く理解してくれる姿勢を見せてくれる。

男性によって反応が分かれてしまう理

女性が涙を流すと、男性によって反応や態度が違ってくる。
理由としては、男性のこれまでの経験、育ってきた環境、そして二人の関係性などさまざまなことが影響している。

・過去に女性の泣いている状況を経験したかどうか
・自分の前で感情を見せられたときの考え方
・その場の雰囲気
・これまで深い感情を共有したことのある関係性かどうか

こういったことから、男性によって、涙を見たときの反応が違ってくる。
泣いてしまった時に男性がそっけない態度だった、逆に落ち着きすぎて共感されていないように感じる…これって愛されていない?と思ってしまう人もいるだろう。

しかし、このように泣いた姿を見たときの反応だけで、男性のことをジャッジしすぎてはいけない、ということは押さえておこう

女性では決して分からない男性心理が丸わかり!男性の本音の分かりやすく理解する[超精密]彼と結婚できる確率がわかる「parcy's診断」はこちら

男性を溺愛させる方法!こじらせループと溺愛ループ

男性を溺愛させる方法!こじらせループと溺愛ループ

普段自立している女性が見せる涙は、いい意味でギャップをもたらすことができる。
以前の記事「自分軸がある恋愛をすると「幸せな結婚ができる理由」を世界一わかりやすく解説」でも解説したが、幸せな結婚をするための考え方に、こじらせループと溺愛ループがある。

溺愛ループとこじらせループ

普段ガードが高くて男性の本音をさらせない、自立しすぎているという場合、男性が存在意義を感じられずにこじらせループに入ってしまう可能性がある
泣いてばつの悪い想いをしたかもしれないけど、自立に寄りすぎたところから、下図の幸せな結婚ゾーンに寄れるチャンスだ。深い会話や、自己開示を含めた本音の話し合いができるようになり、溺愛ループで彼とずっと一緒にいられるようになる。

 

【図解】自分軸がある恋愛結婚をすると「幸せな結婚ができる理由」を世界一わかりやすく解説

幸せな結婚には学ぶ順番がある

幸せな結婚には学ぶ順番がある

こじらせループ、溺愛ループを見てみて、あなたはどの位置にいるだろか。
今こじらせループにいたとしても、いつでもだれでも、溺愛ループに移ることはできる。

以前の記事【図解】あのね、幸せな結婚をするために「学ぶべき順番」があるんだよ。で語った通り、恋愛がうまく行かないパターンを繰り返しているなら、それを変える必要がある。
学びには効率的な順番があって、それは思い込みを解放し、自己肯定感を高め、男性心理を知ることだ。

男性がどう考えているかどうすれば男性に受け入れてもらえるかの男性心理だけを学んでも、それは小手先の対処をするに過ぎない
恋愛の失敗パターンから抜け出すことが先決だ。
失敗してしまうパターンを変えるために、あなたの中の思い込みを解放することに取り組んでみよう。

女性では決して分からない男性心理が丸わかり!男性の本音の分かりやすく理解する[超精密]彼と結婚できる確率がわかる「parcy's診断」はこちら

思い込みを解消し、自己肯定感を高め、男性の愛を受け取れるあなたになる

思い込みを解消し、自己肯定感を高め、男性の愛を受け取れるあなたになる

いかがだっただろうか?

普段泣かない女性が泣くと、男性はいつも頼りになる姿とのギャップに驚きながらも、女性の支えになろうという反応を示すことが多い
涙を見せた際の対処法としては、自分からしっかり意思表示をし、涙の理由を男性に話していこう。そうすればお互いのことをもっと知れて、信頼関係を高めていくことができるからね。

涙を見せたことをきっかけに、男性との間に信頼を築き、思い込み解放して溺愛ループに移っていこう
もし今うまく恋愛ができないとしても、大丈夫。どうなりたいかを明確にしていけば変わることはできるからね。

でも自分の恋愛・婚活がうまく行く気がしない。こじらせループから抜け出せないという女性も多い。

だから恋愛・結婚のパーソナルトレーニング「parcy’s」がある。

幸せな結婚を最速で叶える効率的な学ぶ順番 自己肯定感を高め自分軸を持つ 男性心理を学ぶ 深く話合う方法を学ぶ

parcy'sでは、男女2名のプロトレーナーがあなたらしい幸せな結婚の実現まで最初から最後まで伴走してくれる。
SAP(セルフアウェアネスプログラム)では、自分がブロックになっている思い込みの解放し、自分が本当に大切にしたいものは何か?を自分自身が深く理解することができる。自己肯定感を高めて、自分を信じられるようになることで、彼もパートナーも心から信じることができるようになる。

その結果、トレーニングを受けた「アラフォー・アラフィフ」「甘え下手」「完璧主義」「こじらせ」「バツイチ」などの婚活・再婚活に悩む女性の60%以上が、1年以内に気になる男性や、恋人未満の彼・うまくいってなかった彼から溺愛プロポーズをされ自分らしい結婚を実現している。

まずはparcy's個別相談&説明会を受けてみよう。

ぼくたちが全力でサポートしていくからね。

 

あなたの結婚をつかみとる力&彼との結婚確率を診断してみよう。恋愛・結婚のパーソナル診断「parcy’s診断」では、企業で用いられる適性検査レベルの高精度分析アルゴリズムにより、あなたが抱える結婚の課題と改善点が一目でわかるようになっている。


診断した方には、男性心理を刺激して、彼があなたとの結婚や将来を思わず考え出しはじめるparcy'sの厳選コンテンツも特典としてプレゼントしているよ。

恋愛結婚のパーソナル診断「parcy's診断」

parcy'sの厳選コンテンツで送られてくる質問フォームにあなたの悩みや疑問を送ると、ブログで中村あきらが回答してくれるよ。ぜひあなたの疑問や悩みを気軽に送ってみよう。

今日もあなたが、「太陽」のように周りを照らしますように^^

今だけ無料!公開セッションへ無料ご招待

parcy'sオンラインセミナー『男性心理を活用して、彼氏や出会う男性にプロポーズさせる方法』

フジテレビ「ノンストップ」で特集され、前回告知後に一瞬で700名の参加申し込みがあり完売した、大人気セミナーを再び開催します。

テーマは 『男性心理を活用して、彼氏や出会う男性に「プロポーズさせる方法」〜恋愛体質から結婚体質へ〜』です。

今だけ無料です!ぜひ参加してくださいませ。

parcy'sオンラインセミナーはこちら

気になる男性や恋人未満・うまくいってない彼と1年以内に結婚する!parcy's個別相談&説明会はこちら

男女関係のトッププロに1対1で相談parcy's個別相談&説明会はこちら

parcy'sは、結婚や出産のタイムリミットを感じるキャリア女性のために「彼と1年以内に結婚する」をコンセプトに自分らしい理想の結婚を目指す、完全オンラインのトレーニングスタジオだ。

parcy'sで学ぶと、以下のような恋愛・結婚・婚活でおこりがちな悩みから抜け出すことができる。

・男性の気持ちが理解できなさすぎて不安
・彼が全くプロポーズしてくれなくて焦る
・過去の恋愛のように今の彼とは別れたくない
・年齢的にも今度こそ絶対に結婚したい
・彼が今何を考えているか不安、別れようとしてる?

もし、あなたもこんな悩みを持っているなら、 ぜひparcy's個別相談&説明会を受けてほしい。

parcy'sで学べば、彼が思わず絶対に結婚したい、君以外には考えられないというくらい溺愛して必ず結婚できるようになる。
男女関係専門のプロのparcy'sコンサルタントに相談できる。ぜひ受けてみよう!

parcy's個別相談&説明会はこちら

自分らしい理想の結婚を叶えた恋愛・結婚のパーソナルトレーニング「parcy's」の様子はこちら

恋愛・結婚パーソナルトレーニング「parcy's」の受講風景・評判と受講生の声まとめ

「うまくいかなかった恋愛体質をどうやって幸せな結婚体質に変えていったの?」
「彼は本当に私と結婚したくなるの?結婚を決断してくれるの?」
「トレーニングを受けた人はどんなプロセスで変わっていったの?」

…こんな疑問が解消できる、お客様の変化の様子、parcy'sへの声をまとめているので見てみよう!


恋愛・結婚パーソナルトレーニング「parcy’s」の口コミ・トレーニング風景・評判とお客様の声まとめ

 

 



parcy'sがたくさんのメディアに取り上げられました!