今日は「自己肯定感の意味について」紹介する。
テレビやメディアで、自己肯定感を高めるというのは目にしたことがあるだろう。
今日はそんな自己肯定感は実際にはどんな意味があって、専門書や心理学・文部科学省(文科省)はどのように設定しているのか解説したい。
自己肯定感とは何か?その意味を心理学・文科省・辞書などの定義により解説
「自己肯定感」とは、その名の通り「自己」を「肯定」する感情のことだ。
実用日本語表現辞典には次のようにあります。
自己肯定感とは、自分のあり方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉。
この自己肯定感は、物事に取り組む意欲(モチベーション)や幸せにも大きな影響を与える。
自己肯定感とは自分に対する判断や評価
自己肯定感とは自分をどれぐらい肯定的に思っているか、また否定的に思っているかという、自分の能力や可能性、また存在そのものに対する判断や評価だ。
この自己肯定感が高いと、お金や健康、美容やパートナーシップといった人生にとってすごく大事な側面でいい影響を与えてくれる。
parcy’sの過去の例から言っても、自己肯定感が高い女性といる男性はどんどん伸びていくようになる。
逆に自己肯定感が低いと、周りの男性や人間関係をさげてしまうし、パートナーシップや仕事、家族関係においてもトラブルやいざこざが発生したり、精神的に不安の日々を過ごしたりして、幸せを建設的に積み上げるということが難しくなる。
「自己肯定感」とその他の言葉の違いは?
自分に対する捉え方でもある自己肯定感と似た意味をもつ言葉には、「自己イメージ」「自己効力感」「自尊感情」「自己有能感」「自尊心」といったものがある。
いずれも自分に対する捉え方のことですが、この記事で取り扱っている「自己肯定感」という言葉の意味には、それらとは異なる意味がもう一つある。
「肯定的な側面、そして否定的な側面も含めて、ありのままの今の自分を受け入れている」という意味だ。
つまり、自分を認める・自分を好きになるということは、ありのままの自分を認めるということなのだ。
日本人は国際的にみても自己肯定感が低い特徴がある(文部科学省)
さらに日本では、日本人の自己肯定感の低さが国際的にみて低いことが、文部科学省等でここ何年か課題に挙げられている。
2013年度の「子ども・若者白書」によると、「自分自身に満足している」と回答した若者(満13~29歳)の割合が統計対象の7ヶ国(日本・韓国・アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・スウェーデン)の中で最も低い45.8%であることが明らかになっている。
次に低い韓国の割合が71.5%ですので、日本が突出してその割合が低いことが伺える。
このように日本人は、国際的にみても自己肯定感が低い傾向にある。
とはいえ、自己肯定感はあくまで心の感覚、感じ方だ。正確にその量を知ることはできない。どうしてもぼやけた印象になってしまう。次の章では、自己肯定感が高い人と低い人では、行動や感じ方に、どのような違いがあるのか、具体例をあげて説明していこう。
自己肯定感の高い・低いの見極め方
自己肯定感の高い人と低い人の、ほめられた時と怒られた時の反応の違いを見てみよう。
自己肯定感は、自分に対する評価や判断なので、以下のほめられた時や怒られた時など他の人から評価された時に自分の反応で判断するといい。
ほめられた時の反応
(1)自己肯定感が高い人
- 素直によろこぶ
- 相手に感謝する
(2)自己肯定感が低い人
- 受け取ることができない
- 嫌味だと感じる
- 何か裏があるのでは?と感じる
怒られた時の反応
(1)自己肯定感が高い人
- あまり落ち込まない
- 自分のミスを素直に認める
- より自分を高めるための意見として歓迎する
- そもそも怒るという人が少なくなってくる
(2)自己肯定感が低い人
- 必要以上に落ち込む
- ミスは許されないと完璧主義になる
- 逆に怒ってしまう
- 拒絶してしまう
自己肯定感が低くなる原因と自己肯定感を高める方法は?
parcy’sでは、女性に特化して「自己肯定感を高める方法」を伝えている。
ぜひ以下の記事を参考にしてみよう。
女性の自己肯定感を高める方法、自己肯定が低くなってしまう要因についても語っている。
現代女性が自己肯定感が低くなってしまう要因と高めていくためのオススメの本


自己肯定感からパートナーシップを変える方法
〜「幸せな恋愛・結婚」をしている人は自己肯定感が高い〜(イグアス出版)はこちら
parcy’sが出した書籍、「自己肯定感からパートナーシップを変える方法」はぜひおすすめ。
働く女性、キャリア女性、共働き女性のためにたった7ステップで自己肯定感を高める方法を紹介。
現代の女性に送る自己肯定感を高めるための珠玉の一冊。
理想のパートナーシップを築き人生を豊かにするためには、自己肯定感がカギ
長く一緒にいる人と出会ったり、理想のパートナーシップを築いていくには、自己肯定感がとても大切だ。
自分を認められてこそ、パートナーを認めることができる。自分を信じて、自分を大切にして、自分を尊重してこそ、パートナーに対しても自分にしていることと同じように接することができるのだ。
もしあなたが「頭ではわかってても嫉妬心から抜け出せない」「不安や焦りでパートナーシップがうまくいかない」と思ってたとしたら自己肯定感が原因かもしれない。
もし本当の意味で自己肯定感を高めて、素晴らしいパートナーシップを築いていきたいならparcy’s個別相談&説明会を受けてみてほしい。自分がどんな原因で今のパートナーシップになってしまっているかの原因がわかるよ。
ぼくたちは心からあなたが豊かなパートナーシップを築いていけることを願っている。
まずはあなたの結婚をつかみとる力&彼との結婚確率を診断してみよう。恋愛・結婚のパーソナル診断「parcy’s診断」では、企業で用いられる適性検査レベルの高精度分析アルゴリズムにより、あなたが抱える結婚の課題と改善点が一目でわかるようになっている。
診断した方には、男性心理を刺激して、彼があなたとの結婚や将来を思わず考え出しはじめるparcy'sの厳選コンテンツも特典としてプレゼントしているよ。


\無料&簡単5分/
恋愛と結婚のパーソナル診断を受けるparcy'sの厳選コンテンツで送られてくる質問フォームにあなたの悩みや疑問を送ると、ブログで中村あきらが回答してくれるよ。ぜひあなたの疑問や悩みを気軽に送ってみよう。
今日もあなたが、「太陽」のように周りを照らしますように^^
今だけ無料!大人気オンラインセミナー開催中


フジテレビ「ノンストップ」で特集され、前回告知後に一瞬で400名の参加申し込みがあり完売した、大人気セミナーを再び開催します。
テーマは 『男性心理を活用して、彼氏や出会う男性に「プロポーズさせる方法」〜恋愛体質から結婚体質へ〜』です。
今だけ無料です!ぜひ参加してくださいませ。
→parcy'sオンラインセミナーはこちら
彼と1年以内に結婚する!parcy's個別相談&説明会はこちら


恋愛結婚のパーソナルトレーニング「parcy's」は、「彼があなたと結婚したくなる、絶対に手放したいくない」と思う結婚体質になり、自分らしい理想のパートナーシップや結婚を実現するトレーニングスタジオだ。
parcy'sで学ぶと、以下のような恋愛・結婚・婚活でおこりがちな悩みから抜け出すことができる。
・彼が全くプロポーズしてくれなくて焦る
・過去の恋愛のように今の彼とは別れたくない
・男性の気持ちが理解できなさすぎて不安
・年齢的にも今度こそ絶対に結婚したい
・彼が今何を考えているか不安、別れようとしてる?
もし、あなたもこんな悩みを持っているなら、 ぜひparcy's個別相談&説明会を受けてほしい。
parcy'sで学べば、彼が思わず絶対に結婚したい、君以外には考えられないというくらい溺愛して必ず結婚できるようになる。
男女関係専門のプロのparcy'sコンサルタントに相談できる。ぜひ受けてみよう!
→parcy's個別相談&説明会はこちら
自分らしい理想の結婚を叶えた恋愛・結婚のパーソナルトレーニング「parcy's」の様子はこちら


「うまくいかなかった恋愛体質をどうやって幸せな結婚体質に変えていったの?」
「彼は本当に私と結婚したくなるの?結婚を決断してくれるの?」
「トレーニングを受けた人はどんなプロセスで変わっていったの?」
…こんな疑問が解消できる、お客様の変化の様子、parcy'sへの声をまとめているので見てみよう!
もう一記事いかが?自己肯定感を高める記事はこちら
<動画>parcy’sparcy’sプログラム受講生の声!自己肯定感が高まり、パートナーシップも良くなり、女性として成長も感じました。

