あげまん理論読者からコロナウィルスや先行き不透明な不安の声がたくさん寄せれてくる。
そんな中でもこの前のコロナ離婚・コロナ破局のような改めてパートナーシップを見直したり、見直さなきゃいけない状況が現実ではたくさん起こっている。
今日、そんなあなたに伝えたいのは、パートナーというのはコロナショックや東大震災のような「最悪なとき」でも一緒にいれる人なんだよっていうことだ。
あげまん理論を読んでいるあなたにはぜひ覚えておいてほしい。
人生はいいときばかりではない、大変なとき、問題が起こったとき、震災や天災が起こったときこそ一緒にいれる人こそあなたのパートナーだということだ。
この記事の目次
コロナショックのような危機は、あなたの恋愛観・結婚観を見直すいいチャンス


もしかしたら日本や世界がどうなるか分からないときに、自分の人生の方向性や結婚観を見直すということは難しいかもしれない。
でも、こういうときだからこそ自分の今までの価値観を見直すいいチャンスだとぼくは思う。
東日本大震災のときもそうだったけど、実際に危機が訪れてみて初めて自分の気持ちを実感することって多いはずだ。
こんな風に経済が大変なとき、ウィルスで仕事も健康もどうなっちゃうか分からないときこそ、「あなたは誰といたいか?」ということだ。
あなたはもしかしたら、今までドキドキさせてくれて憧れさせてくれる人しか好きにならなかったかもしれない。
あなたはもしかしたら、年収高くて仕事ができてかっこいい人しか好きにならなかったかもしれない。
もし、そんな人を思い浮かべてみて、東日本大震災やコロナショックの今に、あなたは思い浮かんだその人と安心して一緒にいれるだろうか。
こんな時こそ2人一緒に力を合わせて思いやりを持って、一緒に乗り越えていけるだろうか。
もしイメージしてみて「それは難しいかも」と思ったとしたら、
あなたは恋愛観や結婚観を変えるときに来ているかもしれない。
本当に愛し愛されて「安心」できるパートナーシップをつくっていく時じゃないかなと思うんだ。
あげまん理論のパートナーシップは、ピンチになればなるほど信頼が増すパートナーシップ


あげまん理論が伝えているパートナーシップは、ピンチになればなるほど、危機に陥ればおちいるほど2人の信頼関係が増すパートナーシップだ。
なぜそんな風になるかというと、自分自身を受け入れ愛する「自己肯定感」、自分と相手の本質を聴ける「コミュニケーション」、パートナーと心が通い合える「話し合い」、男性と女性の2人の特性を生かし合える「男性性・女性性の活用」。
これらが自分とパートナーとの、深い愛情と信頼を構築してくれる。
もしあなたがこれらをすでに持ってるとしたら、東日本大震災やコロナショックという出来事があったとしても、パートナーと深い愛情の中で「安心」して危機を乗り越えることができる。
ぜひ今日からあなたの結婚観・パートナーに求めるものを思い返してみよう。
ぼくたちあげまん理論のおすすめは、「最悪のとき」でもずっと一緒にいられるパートナーシップだ。
あなただったら大丈夫。
たくさんの危機も、今の不安も、笑って過ごせる日がきっと来るからね。
あげまん理論5ステップ動画講座では、女性では決してわからない男性心理やコミュニケーションの取り方、夫婦や男性パートナーと深く話し合っていく方法など分かりやすく説明している。ぜひ見てみよう。


今日もあなたが、「太陽」のように周りを照らしますように^^
あげまん女性の4タイプ診断はこちら


もう一記事いかが?あげまん理論のパートナーシップについての考え方はこちら
