最近、メディアで「#コロナ離婚」という言葉がトレンド入りした。
コロナ離婚とは、コロナウィルスの自粛や在宅ワークの影響で、旦那さんやパートナーが一日中家にいることで夫婦げんかが増え、離婚に至るケースが増えるということだ。またDVなども増えているということだ。
今日はこんな「コロナ離婚」について考え、パートナーが一日中家にいる状況でも幸せや信頼を築いていく方法を伝えていこう。
この記事の目次
「コロナ離婚」を考える女性の意見とは?


「コロナ離婚」を考える女性・ストレスを感じている女性はどんな風な気持ちを持っているだろう。
「家にいるのに夫が全く家事を手伝ってくれない」
「家に夫がいるだけでイライラする」
「普通に飲み会に行って、コロナに対する危機感の違いに苛立つ」
などという意見が出ている。
こういったイライラがつのり、夫婦げんかに発展、そしてDVにまで発展することが少なくないという。
アメリカのシアトルでは、DVの被害報告が22%も増加し、
中国では離婚希望者が殺到しているというのだ。
天災などの有事時期は価値観の違いやパートナーシップ力が表に出やすい


2011年の東日本大震災もそうだったが、今回のコロナウィルスのような天災時には、近しい家族や夫婦との価値観の違いが出やすい。
日ごろから深い話し合いをしていたり、愛情を確認しあっていたり、パートナーシップに取り組んでいた夫婦やカップルは、#コロナ離婚や#コロナ破局にならず、むしろ愛情や信頼が深まる機会になっていくはずだ。
しかし、日ごろから関係性に目を背けてたり、小さな価値観の違い不満や不安を「話し合えて」いなかったりすると、天災や震災のときとても脆いパートナーシップになってしまう。
こういった有事のとき、家族や夫婦の関係性がより強固になるか、脆く崩れるかは、日々のあなたのパートナーシップにかなり影響しているということだ。
日々目をつむってたり、日々がまんしてたりすることは、平和なときは我慢できても、有事のときは我慢することや目をつむることは難しい。
あげまん理論が伝えたいのは、だから別れようではなく、日ごろから深い「話し合い」を行い、愛情を伝え合い、信頼を築きながら、ともに成長していくことがとても大事だ。
あげまん理論を本気で学ぶ女性は、パートナーと別れることがない。
それは我慢していたり、ストレスにたえているのではない。自分で自分を満たすことができるし、パートナーから愛情や気遣いを引き出す術を知っているからだ。
ぜひあなたもこの機会に「あげまん理論」を学ぼう。
そして「#コロナ離婚」や「#コロナ破局」で湧く世の中で、深いパートナーシップと信頼を築き合える力を手に入れよう。
パートナーが1日中家にいても幸せを築いていく方法


以前の記事「男性に「愛している」と毎日言ってもらう方法。男性社会は「要求文化」であり、それを上手く利用すること」でも伝えたが、男性は要求文化だ。
あなたが何かを困ってたり、手伝ってほしかったら、素直に助けを頼もう。
男性は、助けを呼ばれるまでは手を差し伸べることは失礼だと思っている。だから「ここが大変だから手伝って欲しい」と伝えてあげよう。
そしてちゃんと「ありがとう!」と伝えれば、男性の存在意義は満たされる。
そしたらもっとあなたの力になりたいと思うようになる。
さらに、男性はルールが決まっているものを壊したくないというものがある。
あなたが決めている家庭のルールを壊すのは失礼だと感じることが多い。
なので、何かを日々手伝う家事を一緒にやりたかったら、一度「話し合い」「家族会議」を行い役割とルールを決めよう。
それだけで自分の役割と責任がどこにあるかが明確になるので、男性も家の仕事をやりやすくなる。
これだけでもかなり男性は動いてくれるようになる。
男性はあなたを手伝いたくないのではなく、何をどのように手伝えばいいか分からないだけだ。
女性同士のように、目で合図しながら「私料理するよ」「じゃあ私洗い物するよ」とはならない。
しっかりと、役割と手伝って欲しいことを明確にしてあげることで、男性も自分のペースでやるべきことが分かる。
そうしたらストレスも感じなくなり、パートナーが1日家にいてもお互いストレスなく過ごしていけるはずだ。
コロナショックを、パートナーシップを深めるチャンスに変えよう
せっかく出会った二人、せっかく結婚した二人、コロナショックで別れるというのはとてももったいない。
本当に憎むぐらいの相手だったとしたらいいけど、コミュニケーションや相手に伝わりやすい言い方だけの違いで、破局や離婚になってしまうのはナンセンスだ。
ちょっとのコミュニケーションや相手が受け取りやすい伝え方をするだけで、パートナーシップはとても良くなる。
価値観が同じ人なんていない。結婚生活で大切なのは、お互いの価値観を擦り合わせていく力なのだ。
ぜひこういう時だからこそ、あげまん理論を学び、パートナーシップを深めるいいチャンスにしよう。
あげまん理論5ステップ動画講座では、女性では決してわからない男性心理やコミュニケーションの取り方、夫婦や男性パートナーと深く話し合っていく方法など分かりやすく説明している。ぜひ見てみよう。


今日もあなたが、「太陽」のように周りを照らしますように^^
あげまん女性の4タイプ診断はこちら


もう一記事いかが?あげまん理論の男性の気持ちはこちら
