【図解】男性が愚痴を言える女性は好かれる?弱みを見せる・仕事の愚痴をこぼす男性心理

男性が愚痴を言える女性は好かれる?仕事の愚痴をこぼす男性心理をチェック

恋愛結婚のパーソナルトレーニング「parcy’s(パーシーズ)」では、結婚や出産のタイムリミットを感じる「婚活が長期化している」「好きな人と毎回同じパターンで別れてしまう」 そんな悩みを抱える方が、1年以内に自分らしい幸せな結婚を実現している。

男女2名のプロトレーナーが“人生で一番の味方”として寄り添い、独自のリバリューメントプログラムを通じて、 結婚だけでなく、仕事や人間関係まで”人生まるごと”を好転させていく。

parcy'sで叶うのは、ゴールとしての結婚ではなく、一生続く“あなたらしい幸せな結婚”だ。


男性が女性に愚痴をこぼすのは、女性が考えるよりずっとハードルが高く、簡単なことではないことを知っているだろうか?
男性が愚痴をこぼす、弱音を言うのは、女性がするのとは感覚が全く違う。

男性が愚痴を言える女性は、男性にとってどんな存在なのか。
既婚男性と、そうではない場合で何か違うのか?
女性に愚痴をこぼす男性心理を詳しくチェックしてみよう!

目次

パーシーズノート著者情報
※LINE@だけの特別特典を無料プレゼント。
現在21,466名の方にご登録いただいています!

 

LINE画像
parcysLINE公式アカウント
最新情報やイベント情報が最速で届きます!

男性が愚痴を言える・弱みを見せることができる女性は好かれる?

結論から先に伝えると、男性が愚痴を言える・弱みを見せることができる女性は、男性からの信頼度がとても高い。
男性にとって信頼度は、親密度と直結しているから、愚痴をいえる関係の女性は男性から好意を抱かれていることは間違いない。
既婚男性であれば、奥さんに愚痴をいえる・言えないで夫婦関係が良好か/否かを図る事ができる。

なぜなら、男性心理としては「女性にカッコよく見られたい」、「女性に弱いところは見せたくない」と思う反面、ありのままの自分を出せる安心感も同時に求めているからだ。

女性同士の関係で考えると、愚痴をこぼすのも仕事の愚痴も、ガールズトークの延長でよくあることかもしれないけど、男性は基本的に問題解決を一人でしたいと思っていて、トラブルやネガティブな感情を外には出さずに、自分の中で考え、解決したいと思っているものだ。

話をして相手から共感を得てスッキリしたい女性心理に対して、深い悩みや愚痴ほど、一人で立ち向かいたいと思うのが男性心理。

そんな男性が、愚痴をこぼすのは、どんな相手なのか。愚痴をいえる関係について見ていこう。

男性が愚痴を言える・弱みを見せることができる女性=信頼している証

男性は信頼している・安心している相手に対してしか、愚痴をこぼしたり弱みを見せることはない。
特に相手が女性ともなると、 よく見られたい気持ちがあったり、弱みを見せたくないような気持ちが出てくるからだ。

それでも男性だって弱音を吐き、愚痴をこぼすこともあるし、感情を1人で抱え込まないで、吐き出してスッキリしたい時もある。
カッコつけたい・男らしくありたいという強がりがあるからこそ、心を許している相手(=信頼している相手)でないと、女性に愚痴をこぼすなんて、簡単にはできないんだね。

もし、男性から仕事の愚痴を話されたり、不満を聞いてほしそうにされたりしたのであれば、「男のくせに!」とか、「仕事の愚痴なんて2人の時間に持ち込まないでよ!」と思うのではなく、「男性が愚痴を言える女性=腹を割って話せる存在・信頼の証」だと思って、労うスタンスで受け止めてみよう!

愚痴を言う男性との会話例はこの記事も見てみよう。

ありのままの自分を出せる安心感がある

男性が愚痴を言える・弱みを見せることができる女性は、ある意味レアで大事な存在だ。

男性は「男の癖に泣くな!」「男の子なんだから、強くなりなさい!」と、幼い頃から多かれ少なかれ言われて育ってきている。

そんな成長過程で、男性心理として、「男たるもの…」、「女性の前で弱みを見せるのは恥ずかしいこと」という感情は作られて、簡単にはそこから抜け出せないんだ。

そういった男性心理がある中でも、愚痴をこぼすことができる相手、しかもそれが女性ともなると男性の中で、かなりのハードルを超えた相手ということになるよね。

男性が愚痴を言える女性って、

・弱いところを見せても安心できる存在
・弱い自分を見せても受け入れてくれる信頼
・ありのままの自分の感情を出しても良い、居心地のいい相手

ってわけなんだ。

反対に、いつでもカッコつけないといけない、弱みを見せることができず本音を言えないような女性といると、男性は気を張り続けなくてはならず、疲れてしまう。

愚痴を言うような、どんな自分も出せる相手は、心の距離感も近い安心できる相手ということだ。

では、女性では決してわからない男性心理が分かりやすく説明しているのでぜひ見てみよう。

男性が愚痴を言えない女性とは?女性の「囚幸感情®(しゅうこうかんじょう)」が関係性に与える影響

好きだけど別れたその後は?男女の心理や復縁するためにできること

男性がパートナーに愚痴や弱音を吐けるかどうかは、女性側の内面の状態に大きく左右される。

女性が生きづらさを感じていたり、内面的に不安定で自分の本音を話せないような状態だと、男性側も女性に本音を話すことが難しくなるんだ。

実はこの本音を言えない関係の根底には、女性側の思考パターンにある囚幸感情®(しゅうこうかんじょう)が関係していることが多い。

囚幸感情®とは、過去の経験や心の癖から形成された、自分は幸せになれないと感じてしまうフィルターのことだ。このフィルターを通して世界をみるから、フィルターの通りの現実ばかり目に入り、経験することになる。

囚幸感情®5つのパターン、相手にネガティブなイメージを投影してしまう 恋愛が怖い、好きになるのが怖い、窮屈、一人の方が楽、飽きられる、裏切られるなどの思い込み

恋愛や結婚に対して不安や恐れを抱えていたり、「どうせうまくいかない」「愛されない」といった自己否定のループに陥っていると、無意識のうちに自ら関係性を壊してしまう行動をとってしまうのだ。
このような状態にある女性は、表面的にはうまく関係を築けているように見えても、深い関係を築く手前で男性に壁を感じさせてしまう。
自分が安心して心を開けていない状態だと、男性もまた心を開くことはできない。

「恋愛は傷つくもの」「どうせ裏切られる」などの囚幸感情®が強いと、男性の愚痴や弱音に対しても「面倒に思われたらどうしよう」「どうせ私じゃダメだ」と過剰に反応しがちになる。

その結果、相手を受け入れる器が狭まり、男性も居心地の悪さを感じて距離を取ってしまうのだ。

逆に、自己肯定感が高く、自分を信じられている女性は、相手の感情にも寛容で、自然と男性が本音を話したくなるような安心感を持っている。
「愚痴=弱さ」とは捉えず、「弱さを見せてくれる=信頼されている証」として受け止めることができる。
つまり、男性にとって愚痴を言える女性とは、自分を否定せず、受け入れてくれる居場所のような存在なんだよ。

仕事の愚痴をこぼす・弱みを見せる男性心理をチェック!

男性が弱みを見せる・愚痴をこぼす時の心理は、いくつかパターンがある。そのパターンによっては、同じ愚痴をこぼすのでも、少し意味合いが変わってくることもある。特に男性がこぼす仕事の愚痴は、女性にとっての❝仕事の愚痴❞の感覚とは違ってくる。

男性にとって仕事はステイタスで、自己実現をする場所で、命そのものともいえるくらい、人生でのウエイトが大きいものだ。

もちろ女性でも仕事に重きを置き、出世もしている時代なので、男尊女卑的な意味ではないので誤解しないで欲しいんだけど、マルチタスクで多様性を人生のなかで持つ傾向のある女性と違って、男性は一点集中で仕事が人生の中でも唯一といえるほど最重要で、仕事がその他の要素から抜きんでた存在であることが多いということだ。

それほど重要な意味を持つ仕事に関することでも、男性が愚痴を言える女性になれたら、それだけ心が近いって証拠でもある。そんな、仕事の愚痴と男性心理の関係をチェックしてみよう!

仕事の愚痴は賛同して欲しい!一人で立ち向かう力が欲しいから。

男性の仕事の愚痴は、ただやりたくない、ただ人間関係に困っている、ただ仕事が嫌、そんな理由で出てくるものではない。つまり、しっかり考えがあったり、やりたいビジョンがあったりするからこそ、仕事の愚痴が出てくるものだ。

男性が彼女や奥さんに、仕事の愚痴をこぼす、相談をするのは、女性に「賛同」を求めているからだ。

男性は仕事について、大切な女性に理解してほしいと想っているけれど、それは仕事内容やその大変さを分かってほしいというよりも、なぜその仕事をしているのか、なぜそのプロジェクトに力をいれているのか、という「WHY」の部分を理解してほしいと思っている。

そのうえで、相談をしたり愚痴を言言ったりするのは、「大変だね」「そんな上司ダメね」「やめちゃいなよ」といった共感やアドバイスが欲しいからではない。

トラブルや問題に、男性ひとりで立ち向かうやる気や勇気を女性からもらいたいと想っているからだ。

男性が仕事の愚痴をこぼす・弱みを見せるのは、相手を選んでのことだ。
そして、信頼できる女性から「あなたならできる」という賛同をもらうことで、
そうして、また仕事に立ち向かえるようになるんだ。

愚痴をこぼすのが習慣な男性も?!

男性だからって、愚痴をこぼすことに抵抗がある人が100%というわけではない。これは誤解しないようにわかっておいた方がいい。これまでの説明と食い違うように思うかもしれないけど、大事なのはその男性の根本的な性格。

男性でも、愚痴ばかりを口癖のように言ってしまう人もいる。だから、「私って、男性が愚痴を言える女性ってことなのね!」と、それだけで簡単に判断しないようにはして欲しい。

中には口を開けば愚痴をこぼすような人もいる。きっと周りに1人はいるんじゃないかな?
男女問わず、本人の心が精神的にいっぱいいっぱいになっている場合は、仕事の愚痴が止まらないこともあるし、誰彼構わず愚痴を言っている人もいる。

・プライドだけ高くて、思うようにいかないことがあれば、愚痴をこぼす人
・相手を選べばず、誰にでも愚痴をこぼす人
・承認欲求が高すぎて愚痴が多い人

この場合、男性心理云々ではなく、個人的な心のバランスの問題(依存に近い問題)になるから、そこは見極めが必要だ。

愚痴を言うなんて、私は信頼されているの?それともこの男性が愚痴っぽいだけ?
と疑問に思ったら、まずはその男性が問題解決にむけて「行動」しているか、チェックしよう。

男性心理的に愚痴をこぼすのは弱音を吐きだして、前に進むための賛同や応援を得るためなのに、なにも行動をせず同じことを繰り返し愚痴るだけなのであれば、それは愚痴をこぼすことがその男性の癖、習慣になっているだけの可能性がある。

弱い自分や悪い自分もさらけ出せる相手

女性に、カッコよく頼れる人と思われたい男性心理とは裏腹に、仕事の愚痴を言うってことは、相当、心をオープンにできているからこそできることだ。

常にかっこよく強く在りたいたいと思う男性にとって、弱くても、カッコ悪くてもそれでも受け入れてもらえる女性の存在というのは心の支えになる。
弱みを見せることができるからこそ、失敗しても大丈夫と想えて挑戦を続けられるものだからだ。

女性のなかには、男性に弱音を言われると萎える、ぐちぐち言わないでほしい、という女性もいるが、それは「カッコ悪いあなた、弱っているあなたを私は受け入れられない」と言っているのと同じだ。

人生調子がいいことも、悪いことも、上手くいくときも、失敗続きの時もあるものだ。

どんなときでもどんな姿でも受け入れてもらえる、と想える女性と、受け入れてはもらえない女性、どちらが人生を共に生きるパートナーとして選ばれるかは、考えるまでもないだろう。

女性では決して理解できない男性心理を詳しく解説!無料のノウハウが詰まった[超精密]彼と結婚できる確率がわかる「parcy’s診断」はこちら

秘密を共有することで好きになってほしい

男性は基本的に自分の弱さを誰彼構わず見せることはしない。

だからこそ、愚痴を言う相手は限られており、特別な女性だからこそ弱みをさらけ出すのだ。これには、「ありのままの自分をうけとめてほしい」という願望が隠されていることもある。

秘密を共有するのはどこか特別感があり、言われた方も特別感を覚えるもの。

たとえば「実はこんなことがあって」「誰にも言ってないんだけど」というような秘密話のように、自分の弱さを見せることで、相手の気を引こうとする男性も少なくない。

他の人には話せないような内容を持ち出すことで、女性に「自分は特別な存在なのだ」と感じてほしいという心理の現れなのだ。

愚痴を言うことで女性を試している

一部の男性は、愚痴を言うことで女性を試している場合がある。

自分が愚痴を言ったときに、女性がどのように反応するのかを見て、相手の器の大きさや人間性を見極めようとしているんだ。

たとえば、愚痴に対して「それは大変だね」と共感を示す女性は、男性にとって安心感を与える存在になる。

一方、「そんなこと私に言われても困る」と拒絶するような態度や、スマホを見ながら適当に返事するといったような対応では、男性は癒されるどころか、この女性には本音を話せないなと感じてしまう。

特に結婚を視野に入れている男性は、パートナーの女性が自分の弱みや愚痴にどう対応するかを重視する傾向がある。

結婚生活ではお互いを支え合うことが必要なため、愚痴への反応がその判断材料となることもあるんだよ。

愚痴を言われた際には、適度な共感と理解を示すことが、男性にとって信頼できるパートナーとして選ばれるためのポイントになることを覚えておこう。

仕事の愚痴を聞いて癒して欲しい

男性にとって、職場は戦場のようなもの。仕事は自分を磨きの場でもあり、人生そのものだ。

男性が仕事(昔でいうところの猟、命がけ)で疲れている時に、女性に本能的に癒しを求めたい、受け止めて欲しいというのも頷けるのではないだろうか?

「男はいかなる時も強くいる」…そんなの、到底無理な話だ。しかしだからと言って、簡単に不満や弱みを見せることができないのが男性心理だ。

そんな弱い部分を受け止めてくれると思える女性=男性が愚痴を言える女性ともなると、相当、特別な存在と言えるわけだ。

「愚痴をこぼすなんて、引かれないだろうか…」なんて不安になる男性心理を乗り越えた存在、むしろ、「この人に話すと気分が落ち着く」、「仕事の愚痴なんかも話しても、否定しないで受け入れてくれる人」、「弱い自分や不満を抱く自分を励ましてくれる人」という認識になる。

男性だって愚痴りたい時もある。つまり、男性が愚痴を言える女性って、話すことで癒される、ありのままの自分を出しても居心地よくいられる相手ってことなんだね。

では、女性では決して分からない男性心理が満載。男性の本音がわかり彼と自分らしい幸せな結婚を実現する方法を説明しているのでぜひ見てみよう。

仕事の愚痴を打ち明けられたときの対処法

ラブじゅん#4 トレーナー

男性が仕事の悩みやストレスを口にするというのは、女性に心を許している傾向が高いことは先ほど述べたとおりだ。

しかし、その愚痴をどのように受け止めるかで、その後の二人の関係性に大きな差が出る。

ここでは、仕事の愚痴を打ち明けられたときに心がけたい3つの対処法を紹介していこう。

感情に寄り添いながら共感する

まず最も大切なのは、相手の気持ちにしっかりと共感する姿勢だ。

ただ話を聞くだけではなく、「それは辛いね」「そんな状況だと怒るのも当然だよ」と、相手の言葉を受け止めたうえで、共感の言葉を返すのが効果的だ。

同調効果といって、人は自分と似た感情や仕草を示す相手に対して、自然と親近感や安心感を抱きやすくなる心理的な傾向があるからだ

単なるオウム返しではなく、感情を共有しているという印象を与える返答が信頼感を深めていくんだよ。

考え方を否定しない

彼の考え方に対して、否定するような言葉をかけないように気をつけよう。

「そんなに気にしなくてもいいんじゃない?」「こう考えたら?」という言葉は、一見励ましのようでいて、相手の価値観を否定するものになってしまう。

相手の感じている辛さや考えを軽視するような発言は避けよう。

意見を伝えるよりも、共感して受け止めることを意識しよう。

男性が愚痴を打ち明けてきた際には、「受け止める」「寄り添う」「共に考える」という姿勢が信頼を深め、関係をより良いものへと導くんだよ。

解決策を提案する場合は慎重に

女性は、感情を吐き出すことでストレスを解消する傾向があるが、男性は愚痴を言うことで、現状を変えるヒントを探していることもある。

基本的には、話を聞くことに集中して、余計なアドバイスはしないのが良い。

ただし、具体的な解決策が思い浮かんだ場合や彼が解決策を求めてきた場合には、解決策を優しく伝えてみるのもひとつの対処法だ。

「こうすべきでは?」といった一方的な物言いではなく、「一緒に調べてみようよ」「こんなふうに聞いたんだけどどうかな」といった協力的かつ控えめな姿勢で提案するようにしよう。

既婚男性が愚痴を言える女性の特徴と男性心理

既婚男性であろうと、愚痴を言える女性は信頼度が高く、素の自分、弱い自分を出せる相手だということには代わりはない。ただ、違うのは既婚男性の場合、これまでに伝えてきた「男らしさ」と「愚痴」の関係に加えて、「既婚者としての役割」の要素が出てくる。

みんなだれでも、無意識のうちに、「役割」を演じているものだ。

・プライベートな時間の自分
・仕事の時の自分、社会人として、働く大人として
・日本人として、女性として、男性として     など

自分の中の価値観で、「こういう時はこうすべき」というような無意識のルールがある。
女性はこんなことをすべきではない、仕事している時はこうしていないといけないなんて、その場で「役割」を果たそうとしていることだろう。

この「無意識の役割」にハマることで、既婚だから・独身だからと、相手に求めるものや心理状況も違ってくることがある。

例えば、結婚前に交際しているときに彼に求めていなかった、夫としての理想、父親としての理想など、「結婚したんだから、当然〇〇」という無言の期待を押し付けてしまうと、それは男性を縛ることになり、既婚男性は本音をパートナーの女性に言えなくなり、愚痴や弱音を押し込めることになってしまう。

仕事に多くの時間をとられ、恋愛が難しい・付き合ってもうまくいかない…そんな大人女性のために開発された、世界最先端の心理学と行動分析から男性の本音やあなたとの結婚の可能性を[超精密]に解析できる1年以内に自分らしい幸せな結婚ができる確率がわかる「パーシーズ診断」はこちら

既婚男性が愚痴をこぼすために、鎧を脱いでもらおう。

結婚したからといって、男性の本質が突然変わることはない。

つまりは、基本的に愛する女性のヒーローでありたい、かっこよく強くありたい、仕事が命、なんだ。同時に、愛する女性だからこそ、そういった強がりではない自分の本音を受け入れて欲しいと想っている。

外(仕事)で戦って帰ってきたときに、素の自分を受け入れて、応援してもらって、また仕事に出られる勇気や活力が欲しいと思っているんだ。

だから、結婚したのだから、愚痴愚痴いわないで責任ある行動をしてよ!なんて言わずに、夫の愚痴もそれまでと変わらずに聴いてあげよう。

男性だって結婚することの責任や、ただの恋人との違いは分かっている。分かっているからこそ背負いこんでしまう「夫としての役割」「父親としての役割」といった結婚後に、既婚男性に付随される役割から解放されて、本音で語る時間を大切にしてあげよう。

女性では決して理解できない男性心理を詳しく解説!無料のノウハウが詰まった[超精密]彼と結婚できる確率がわかる「parcy’s診断」はこちら

夫に愚痴を言われると、ずるい、と感じてしまうのは

もし、結婚して私は色々変わったのに、夫ばかり変わらずにいるなんてずるい。
私は妻として、仕事も家事も、母親としても頑張っているのに!と責める気持ちがわいてくるのであれば、そうやって被害者意識に囚われてしまう自分自身の問題を見つめる必要がある。

多くの場合は、自己肯定感が低く、男性に尽くしすぎる、
他人軸で生きてしまうことで、自分の本音を大切にできないことが原因になってしまっている。

parcy’s診断で、自己肯定感・信頼関係構築力をチェック!

男性の弱音を聴くのが苦手、どうしてもかっこ悪いと思ってしまう、愚痴を言う男性を見ると幻滅してしまうという人は、

で自己肯定感を診断してみてほしい。

自己肯定感が低いと、

  • 自分の望みを言葉にすることができない
  • 常識や社会規範に沿った「こうあるべき」が強い
  • 男性らしくない、と男性に幻滅してしまう
  • 彼や周りから認められる自分にならないとと言う気持ちが強い
  • 彼に頼ったり甘えられない
  • 男性に尽くしすぎてしまう

こういったことに心当たりがあって、それが原因で恋愛がうまく行かない、男性とギクシャクしてしまうという人は、診断結果を参考に自己肯定感を高めていこう。

男性に愚痴だけでなく悩みやありのままの姿を見せて欲しい!それならその器を身に付けること

男性が愚痴を言える女性・既婚男性が愚痴を言える女性、いずれの場合であっても共通しているのは、男性に理想像を押し付けず、本質をみる器があるということ。

彼が弱音を吐いても、否定もしないし、安心させてくれるし、理解を示してくれるし、愚痴をこぼしても、「弱音を吐くできない人」「既婚男性でそんな無責任なこと…」などジャッジせずに、ありのままを受け止める包容力がある女性は、どんな男性ともよいパートナーシップを築くことができる。

あなたの気になるお相手、パートナーの男性は、あなたに仕事の愚痴こぼしてくれるだろうか?
どんな話でも、動じずに聞いてくれる安心感をあなたに感じていれば、人生をまるごと分かち合うような、素晴らしいパートナーシップを見つけていくことができる。

彼の愚痴、弱音、本音を受け止める大きな器をもつには、あなた自身が自分の本音、弱音をふくめてありのままを受け入れている必要がある。それは自己肯定感が高い、とも言える。

ありのままの自分、良いも悪いもさまざまな自分を持つ自分もよしと思えていれば、相手の弱い部分や悪い部分も肯定的に聞いてあげられるはずだよ。

本当の彼のありのままの姿を見せてもらえるようになるために、器の大きな自分になっていこう!

でもそうなりたくても、どうしても弱音を吐く男性が苦手に感じてしまう。ついついアドバイスしたくなってしまうという人もいるだろう。これまで繰り返してきた恋愛の地雷パターンを自分ひとりで気づいてただすのは簡単なことではない。

だから恋愛・結婚のパーソナルトレーニング「parcy’s」がある。

幸せな結婚を最速で叶える効率的な学ぶ順番 自己肯定感を高め価値軸(キーバリューズⓇ)を持つ 男性心理を学ぶ 深く話合う方法を学ぶ

parcy'sのリバリューメント®︎プログラムでは、男女2名のプロトレーナーがただの結婚ではない、心から信頼し合い・一生愛し合える、あなたらしい幸せな結婚の実現まで伴走してくれる。

幸せな結婚や信頼し合える相手との未来に進みたくても進めない…その原因となる大ブレーキを踏んでいるあなたのこじらせポイントを根本から解消していくことができる。

自分が本当に大切にしたいものを深く理解し、自己肯定感を高めて、自分もパートナーのことも心から信じることができるようになる。

その結果トレーニングをうけた「アラフォー・アラフィフ」「長期の婚活迷子」「こじらせ」「男性不信」「一方的な別れを繰り返す」など婚活・再婚活に悩む女性の60%以上が、1年以内に気になる男性や、恋人未満の彼・うまくいってなかった彼との結婚に進み、トレーニング後の離婚報告0%を実現している。

まずはparcy's個別相談&説明会を受けてみよう。

ぼくたちが全力でサポートしていくからね。

あなたの結婚をつかみとる力&1年以内の結婚確率を診断してみよう。恋愛・結婚のパーソナル診断「parcy’s診断」では、企業で用いられる適性検査レベルの高精度分析アルゴリズムにより、あなたが抱える結婚の課題と改善点が一目でわかるようになっている。


診断した方には、”ひとり”の人生を抜け出し、自分らしい幸せな結婚を叶えるための厳選コンテンツも特典としてプレゼントしているよ。

parcy'sの厳選コンテンツで送られてくる質問フォームにあなたの悩みや疑問を送ると、ブログで中村あきらが回答してくれるよ。ぜひあなたの疑問や悩みを気軽に送ってみよう。

今日もあなたが、「太陽」のように周りを照らしますように^^

今だけ無料!オンラインセミナーへ無料ご招待

前回告知後に一瞬で500名の参加申し込みがあり完売した、大人気セミナーを再び開催します。

テーマは 『心から信頼し合える幸せな結婚と自己肯定感の関係を徹底解説』です。

今だけ無料です!ぜひ参加してくださいませ。

parcy'sオンラインセミナーはこちら

こじらせ婚活を卒業!1年以内に自分らしい幸せな結婚する!parcy's個別相談&説明会はこちら

男女関係のトッププロに1対1で相談parcy's個別相談&説明会はこちら

出会いや相手の本気度だけが原因で結婚できないと思っていませんか?自分も変わらないと婚活や結婚はうまくいきません。

「parcy's」(パーシーズ)は、「結婚・出産のタイムリミットを感じて焦る」「婚活が長期化している」「付き合っても長続きせず結婚まで進まない」「好きな人と毎回同じパターンで別れてしまう」 そんな悩みを抱える方に、1年以内に自分らしい幸せな結婚を実現するためのトレーニングスタジオだ。

parcy'sで学ぶと、以下のような恋愛・結婚・婚活でおこりがちな悩みから抜け出すことができる。

・男性の気持ちが理解できなさすぎて不安
・彼が全くプロポーズしてくれなくて焦る
・過去の恋愛のように今の彼とは別れたくない
・年齢的にも今度こそ絶対に結婚したい
・彼が今何を考えているか不安、別れようとしてる?

もし、あなたもこんな悩みを持っているなら、 ぜひparcy's個別相談&説明会を受けてほしい。

parcy'sで学べば、彼が思わず絶対に結婚したい、君以外には考えられないというくらい溺愛して必ず結婚できるようになる。
男女関係専門のプロのparcy'sコンサルタントに相談できる。ぜひ受けてみよう!

parcy's個別相談&説明会はこちら

自分らしい理想の結婚を叶えた恋愛・結婚のパーソナルトレーニング「parcy's」の様子や実際の口コミはこちら

恋愛・結婚パーソナルトレーニング「parcy's」のトレーニング風景・評判・口コミと受講生の声まとめ

「うまくいかなかった恋愛体質をどうやって幸せな結婚体質に変えていったの?」
「彼は本当に私と結婚したくなるの?結婚を決断してくれるの?」
parcy’sを受講した方のリアルな口コミを聞きたい!
「トレーニングを受けた人はどんなプロセスで変わっていったの?」

…こんな疑問が解消できる、お客様の変化の様子、parcy'sへの声をまとめているので見てみよう!


恋愛・結婚パーソナルトレーニング「parcy’s」の口コミ・トレーニング風景・評判とお客様の声まとめ



parcy'sがたくさんのメディアに取り上げられました!