年下彼氏に結婚を決意させようとすればするほど、彼の心が遠ざかってしまうのを感じてしまったことはないだろうか。
同年齢や年上の男性との結婚話を進めるよりも、年下彼氏との結婚話は難しい。
年間3000人以上の悩める女性が訪れるあげまん理論アカデミーでは、たくさんの年下彼氏との結婚を成功させた女性たちを見送ってきた。
今回は年下彼氏に結婚を迫り過ぎると無意味、もしくは逆効果になってしまう理由を詳しく紹介していこう。
この記事の目次
年下彼氏にとって結婚は「リスク」でしかない


そもそも年下彼氏は、年上彼女との結婚をどう捉えているのかを考えたことがあるだろうか?
女性、特に年上彼女にとっては結婚はタイムリミットのあるものだ。
結婚によってキャリア形成や人生設計が大きく変わってくるし、特に女性は出産の年齢だって気にしなくてはいけない。
女性にとってパートナーがが年下であろうと、年上であろうと関係なく男性に自分の人生を預けてしまおうと頭のどこかで考えているんだ。
年下彼氏が今どういう社会的地位にいるかよりも、とりあえず結婚の話さえまとめてしまえばどうにか自分は幸せになれると思っている。
でもこの結婚の流れでは年下彼氏にとってはメリットがない。
男性にとっての結婚は、人1人の人生を背負わなくてはいけない結構荷が重いものだ。
自分の好きに使えていた収入を女性を養うために使わなければいけない。もしかしたら、他の女性ともちょっと火遊びをしてみたいと年下彼氏は思っているかもしれない。
仕事で少し冒険してみたいと思っても、家庭があるとなかなか出来なくなる。
全てのこれからの自分の可能性を、年上の彼女との結婚話を進めることで縛られてしまうのではないかと身構えてしまうのだ。
年下彼氏が社会的信用を得るまでは結婚アピールは逆効果


年下彼氏と結婚したいと思っても、結婚アピールは逆効果になる場合がある。
それは、年下彼氏の社会的な立場がまだまだ低い時だ。
年上彼女であるあなたと比べて、年下彼氏は社会経験が浅い。
よって、年下彼氏はまだまだ上司からの指示をひたすらこなしている立場で、自分が先陣を切って思うような仕事を出来るような立場ではないのだ。
男性には本能的に何かを支配したい欲求がある。
もし年下彼氏が社会的な信用を得られず、人に動かされてばかりの立場でいるのだとしたら結婚話のアピールは逆効果だ。
まだ社会的な信用をまだ得た実感がない男性は、女性を守りたいというプライドの形成も不十分な時期にある。
仕事での成功経験を積み重ねていくことで、初めて男性は女性を将来的にも守っていけるという気持が生まれる。
その前に年上彼女から結婚アピールを過度に受けてしまうと、重すぎる責任に年下彼氏の気持ちは萎えてしまう。
年下彼氏が結婚を意識するタイミング


年下彼氏に結婚を意識させるのは、これまで話した通りなかなか難しい。
では、どんなタイミングなら年下彼氏は結婚を意識してくれるのだろうか。
年下彼氏が結婚を意識するタイミング①仕事での失敗を励ましてくれた
男性は自分の全てが上手くいっている時に近寄って来る女性よりも、上手くいっていない時に寄り添ってくれる女性を求めている。
叱咤激励のつもりで、年下彼氏の仕事で大きな失敗をした時などに突き放すような対応をしてはだめだ。
年下彼氏に自分は駄目な男なのだと自信をなくさせてしまう。
注意したいのは、この時の年下彼氏への励ましを恩着せがましくアピールしないことだ。
「こんなにやってあげたのに」とあなた自身が考え始めてしまうと、年下彼氏は重荷に感じてしまうので気を付けよう。
年下彼氏が結婚を意識するタイミング②家族や友人に紹介し合った
お互いの両親や兄弟、もしくは親しくしている人達にお互いを紹介したタイミングで年下彼氏は結婚を意識し出す。
まだ具体的に年上彼女との将来を意識していなかった場合でも、男性は自分のテリトリーに入れた女性を放したくないと思うものだ。
自分の近しい人達と好意的な関係を築くことが出来る年上彼女なら、自分の未来設計図の中で必要なのだと感じる。
年下彼氏が結婚を意識するタイミング③知人や友人の結婚式に参加した
年下彼氏の年齢だと、周囲で結婚式の話を持ち上がることが年上彼女に比べて少ない。
実際に体験したことがないと、自分にとって結婚話が関係のあるという意識もなかなか出来ないものだ。
自分と同じ世代の友人たちが結婚していく姿を目にすることで、まだまだ若く幼いつもりでいた年下彼氏も結婚が他人事ではないことを意識していく。
もし年下彼氏が結婚式への参列を面倒がっていたら、仕事での人脈を増やすチャンスでもあるのだと助言して参加するように促してみよう。
年下彼氏とともに成長していくと、あなたがまず「決意」すること


年下彼氏との結婚を成功させるために大切なことは、相手をその気にさせることではない。
まずは、結婚というものにあなた自身が過度な期待をしないことだ。結婚という場所に逃げ込むことで、あなた自身の問題から逃げてしまってはいないかを今一度考えてみよう。
自分を年下彼氏に幸せにしてもらう、という意識を持っているとこの結婚は成功しない。
自分が年下彼氏を心の底から信頼し、成長していくためのサポートをしていく心づもりが必要だ。
まずは、年上彼女であるあなたが彼と一緒に人生を歩む決意をすること。
年下彼氏に結婚をしたいと思うように変わってもらうのではなく、あなた自身が彼の全てを受け入れてともに成長していく覚悟を持つことだ。
年下彼氏は自分の未熟さを指摘ばかりしたり、一方的に寄りかかろうとしてくる年上女性と結婚したいと思わない。
彼の今とこれからの未来を丸ごと信頼しているよ、というメッセージを伝え続けることを忘れてはならない。
年下彼氏といつまでも理想のパートナーシップを築いていこう!
年下彼氏は他の世代の男性と比べて、あなたの気持を汲もうという気持ちが強い。
それに甘えて、自分が年上であるからと一方的な結婚願望を押し付けないように年上彼女は気を付けなければいけない。
年上彼女にとって待つことは、時にこわく感じてしまうかもしれない。年下彼氏がいつになったら結婚を決意してくれるのか。もしかしたら、離れることになるかもしれない。
しかし、幸せな結婚生活・幸せな人生を築いていく上で信じて乗り越えていく時期も2人には必要なんだ。
ぜひ、今この期間を結婚の礎を築く期間と思い、年下彼氏と向き合い、あなた自身と向き合い、理想のパートナーシップを一歩ずつ築いていこう!
「あげまん理論」では、どんな女性でも「あげまん女性」になることができる。
あなたが幸せな結婚生活を迎えるためのパートナーシップを動画で分かりやすく紹介している。
まずは5ステップ動画講座を見てほしい!


あげまん理論5ステップ動画講座で送られてくる質問フォームにあなたの悩みや疑問を送ると、ブログで中村あきらが回答してくれるよ。ぜひあなたの疑問や悩みを気軽に送ってみよう。
今日もあなたが、「太陽」のように周りを照らしますように^^
あげまん女性の4タイプ診断はこちら


もう一記事いかが?「あげまん理論」に対する記事はこちら
