今日は男性が結婚を決意するときについて考えてみよう。
あなたが彼氏と付き合っていて、男性に早く結婚を決意してほしいと思っているとしよう。
この時、男女の結婚観と、男女の「共感」の違いを知らないと、間違ったアプローチをしてしまい、
男性からこの女は何にも分かってないなと一緒にいるのが段々と面倒くさくなっていく。
結婚を決意してもらうための働きかけが逆効果。相手が離れてしまう結果になってしまうのだ。
そうならないために、あなたがやるべきことは
男性の人生に「共感」する必要があることを知ろう。
詳しく見ていこう。
この記事の目次
まず、男女の結婚観の違いを理解しよう!
大好きな人と結婚して幸せになる。
それは、「女性にとっての幸せの形」の一つだ。
しかし、結婚という価値観は男女によって全く違う。
女性にとっての結婚とは、「今以上に幸せになるための手段」だ。
一方男性にとって結婚とは、「家族を守っていく覚悟を決めること」なのだ。
つまり、男性が結婚を決意するというのは、あなたを家族として共に歩くことを決めて、あなたを守ると覚悟することなんだ。
それが分かってなくて、「わたしともっと幸せになりたくないの!?」的な追い込みをしてしまう女性がなんと多いことか。
そんなことばかりやっていると、「あーこの人は、ぼくが何に悩んでいるのか、全く分かってないんだな」と感じ始め、結婚はどんどん遠のいていくだろう。
男性に結婚を決意させるには、この「覚悟」を持たせることが必要になる。
では一体、どうやって男性は覚悟を持てるのだろうか。
男性が結婚に対する不安はこの「自由」と「お金」の2つ!この2つが「あなた」と結婚することで伸びると思わせろ!


男性が結婚に対する不安は2つしかない。
それが「自由」と「お金(キャリア)」だ。
これがあなたと結婚することで「広がる」「伸びる」とイメージさせることができたら、
彼氏は、結婚に対してとてもポジティブに感じるだろう。
逆にこの2つがあなたと結婚することで下がるとイメージしたら、あなたがどんなに美人でもどんなに性格が良くても、あなたと結婚することはないだろう。
いいかい。抑えるべきはこの2つだ。男性の「自由」と「お金(キャリア)」だ。
一つ一つ見ていこう。
男性の結婚の不安①「お金(キャリア)」
繰り返すが男性にとっての結婚とは「家族を守っていく覚悟を決めること」だ。
それはつまり、現実的に、これまで好きに使っていたお金を、家庭に持っていくということだ。
そのためには、「この人といると仕事や収入が伸びるぞ」と心底思わせないといけない。
また男性にとって結婚とは、恋愛と違って、短期ではなく、長期。20年、30年と一緒に入れるかどうかを見る。
そこでいくと、「最悪お金が苦しくなったとしてもこの人と一緒に入れるか」を必死に男性は見てくる。
ただ安心してもらいたいのは、男性と結婚する前に「実際に」仕事が上向いたり、収入が上がる必要はない。
要は、男性が「この人といると仕事が上向く」とイメージできればいいのだ。
その鍵は、「その人以上にその人を信じてあげる」ことだ。
その方法は以下の記事で詳しく書いてあるので、見ておこう。
男性は「自分以上に自分の仕事を信じてくれる人」は絶対に離さないし、そういう存在がいるだけで結果的に仕事は上向いていくんだよ。
あげまん女性は、男性の「仕事とお金」を上向かせることができる。
男性の結婚の不安②「自由」
男性は本質的に「子ども」であり、人生においてずっと自由を求める。
この男性の自由というものちゃんと理解しておこう。
・「この人といると仕事において挑戦させてくれるだろうか。仕事を辞めたいって言っても応援してくれるだろうか」
・「この人は日常において自分が大切な趣味ややりたいことを大事にしてくれるだろうか」
・「この女性は自分の性欲や性生活を受け止めてくれるだろうか」
こういうことを男性は不安に思っている。
ただ女性が勘違いしやすいのは、実際に物理的に「自由に」なる必要はないということだ。
男性が心の底で求めている自由は、物理的な自由ではない。
「精神的な自由」だ。
つまり、あなたは男性を本当に自由にさせる必要はない。
しかし、自由だと感じさせる必要がある。精神的な自由を与えるとも言える。
それは、「この人とだったらどんな人生も選べる」という想いだ。
これこそ男性が求める自由の正体であり、何よりも大事なものだ。
あなたが結婚を決意させたいならば、以上二つ。
①その人の仕事をその人以上に信じてあげて、②男性に「精神的な自由」を与えることだ。
さて、これで冒頭のテーマに戻ってくる。
そのために必要なことが、男性の人生を「共感」してあげるということだ。
女性にとって「共感」とは同意、男性にとって「共感」とはありのままを受け入れてもらうこと


男性の人生を共感してあげるには、男女の共感の違いを理解しないといけない。
女性にとって「共感」とは同意だ。
女性同士の話しが盛り上がるのは、誰かの話題について
「そうそう、わかる!私もそう思ってたのー!」という話しの流れだ。
無意識に相手も同じ考え・意見・立場を求める。
しかし、男性にとっての共感は違う。
女性と話す時のように、「わかるわかる!」と軽く言ったら、
男性は逆に反発するだろう。「いや、そういうことじゃないし」。
男性は、共感=同意を全く求めていない。
男性が求めているのは、ありのままを否定することなく受け取ってくれるということだ。
具体的には、男性に対して否定も同意もなく「そう思うんだね」「そう考えてるんだね」とありのままを受け止めてあげることなのだ。
男性は、ありのままの自分を受け入れてくれる人をずっと探している
男性は社会に出たり、活躍しだすと、競争社会の中で社会的な立ち位置がすごく重要になってくる。
その立ち位置を守るために、弱い自分を隠し、社会的なプライドを保っている。
しかし、社会の男性というのは、常に背伸びをしている状態だ。
自分を実力以上に見せようと無理をし続けているうちに、ふとこう思ってくる。


必要以上に自分を大きく見せる必要のない相手、無理している自分を優しく癒してくれる相手、プライドという鎧を安心して脱げる相手を本能的に求めている。
それが男性の理想の結婚相手なのだ。
「この人はありのままの自分を受け入れてくれる女性だ」と感じた瞬間こそ、結婚を決意する瞬間だ。
あなたが、彼氏と本当に結婚したいと思っているのならば、彼氏の人生を共感してあげることだ。
男性が「自分はこんなことを考えてる」「将来はこんな仕事をしていきたい」「こんな風なことを不安に思っている」と話したときに
「そうなんだね」「そんな風に考えてるんだね」
と受けてめてあげたらいいのだ。
この時のコツは、
・男性の今感じている感情をいいか悪いかジャッジしないこと
・あなたが同じ考えを持っていなかったとしても、自分の価値観を挟まないで聞いてあげること
これが「ありのままのその人を受けとめる」ということだ。
会話でこれを繰り返していくと、男性は「この女性はありのままの自分を受け入れてくれる人」だと思ってくれて結婚を決意してくれるよ。
「あげまん理論」では、詳しく「男性心理」も解説している。この動画を見て多くの女性が「こんなに男性が求めていることは違うんですね!」「人生で一番の衝撃です!」と驚く。
男性と信頼関係を築く会話の聴き方も分かりやすく動画で紹介しているから、
まずは5ステップ動画講座を見てみよう。
あなたが素晴らしい結婚をして、パートナーと一緒に成長していけることを願ってる。
今日もあなたが、「太陽」のように周りを照らしますように^^
「男性心理」が載ってある「まとめ記事」はこちら
あげまん女性の4タイプ診断はこちら


もう一記事いかが?「男性心理」や「あげまん理論」に対する記事はこちら
キャリア女性が「活躍しても愛される」ための男性心理オススメの本


「バリキャリで活躍していても愛される女性が知っている「男の本音」婚活術」
〜あきらめなくていい!「君は一人で生きていけるよ」と言われてしまったあなたへ〜(イグアス出版)はこちら
「あげまん理論×婚活」を男性心理・男の本音を徹底的に解説する形で分かりやすく紹介しています。
この本では、女性が社会で活躍しながらも、男性パートナーに愛されるようになるには?ということを伝えています。
その中でも一番大きなメッセージは、「仕事での男性たちの心理」と「パートナーの男性の心理」は全く違うということ。
これが分かるだけでも、今までの多くの婚活や恋愛の疑問がなくなり、幸せな結婚・幸せなパートナーシップを築いていくことができます。
