この「魔法のことば」を使えば、男性はあなたとの結婚を考えざるを得なくなるだろう。
あなたと付き合っている男性がいたとして、結婚を決意してもらいたい瞬間というのはどんな女性にもあるだろう。
もしかしたら不倫していて奥さんから自分に乗り換えてほしいと思っている女性もいるかもしれない。
そんなときに、男性の胸にズドン!っと響き、結婚というものを本気で考えざるを得なくなる「魔法のことば」があるんだよ。
今日はそれを紹介したい。
それはこの言葉だ。
「あなたの子供が生みたいの」
え?重くない?
って、あなたが女性だったら思ったかもしれない。
もちろん重い。でもその重さが男性を結婚という行動まで導いてくれる。
男性にとってこの言葉は核爆弾を落とされたぐらいの動揺がある。
しかもその動揺は、次にあなたに会うまであまたの中に鳴り響き、仕事中でも、電車の中でも離れない。
そしてあなたとの「未来」を考え出す。
男性の決意が固まったら、きっとこう言うだろう。
「子供がほしいんだったら、ちゃんと結婚しよう」
この記事の目次
そもそも、男性にとって「結婚」とはリスクでしかない
そもそも男性にとって「結婚」とはリスクでしかない。
自由は減るし、1人の女性に決めなければいけない。今よりもお金を稼がなきゃって不安が増す。責任が重くなる。
女性が「結婚したい!」って男性に伝えてもあまりうまくいかない。
一瞬嬉しいけど、冷静に考えたり、ほかの友達に相談したりすると、こう思う。
「そりゃ、したいでしょうよ」
女性にとってのメリットはたくさんだ。
一生あなただけを愛するという約束と法的拘束。養ってもらえるかもしれない。
年を重ねるごとに不安が増えて、結婚すると何より「安心」が手に入る。
ただ男性にとっては、リスクが大きい決断だ。
男性が一番嫌うのは「汚物」扱いを感じること


ではなぜ「あなたの子供がほしいの」って言われたら、結婚を決意してしまうのだろう。
もはや知ってのとおり、男性は女性よりもデリケートな生き物だと言われている。
特に、男性と長く付き合えば付き合うほど、多く感じるだろう。
その中でも男性がとくに傷つくことがある。
それは自分を「汚物」扱いされることだ。
例えば、
・臭いって本気で嫌がる
・一緒に下着を洗うのを本気で嫌がる。
・自分の性癖を本気で気持ち悪がる。
これは男性は100%傷つく。そして間違いなくあなたを大嫌いになる。
大好きが、大嫌いになるぐらい強力な行動だ。
これは何でかっていうと、男性にとって「気持ち悪がられること」「汚物扱いされること」って自分の深い部分を完全に否定されたって感じるんだよ。
「あなたの子供がほしい」は全てを受け入れてもらう感覚がある


逆に男性が、一番嬉しいこと、魂が喜ぶレベルのことって何かって言うと
女性に全て受け入れてもらってるって感覚なんだ。
「あなたの子供がほしい」っていうのは、自分の遺伝子がほしいのかって思うんだよね男性は。
しかも女性が子ども生むって大変だって男性も知ってる。
それぐらい自分のことが好きなのかって思うわけ。
これは相当嬉しい。男性にとって、魂が震える言葉だね。
男性が「この人と結婚する」って決める覚悟と、
女性が「この人の子供を生む」って決める覚悟は同じだって思ったほうがいい。
ビジネスでも大きなリスクをとって、取引をしてこようとする相手には尊敬を感じる。
自分もそれに見合うリスクを提示しなきゃって思う。
自分の子供を産む覚悟がある。
それぐらいのリスクを取ってでも自分と一緒にいたいのか、そう男性に思わすことで相手も結婚というリスクに応えてくれるよ。
男性は、女性の責任は取りたくないけど、子どもの責任はとりたい


また男性は、「結婚したい」って言われてもピンとこない。
何が変わるの?付き合ってる今と何が違うの?って感じだ。
女性への責任って言っても、もうあなたも大人だし、自分の責任ぐらい自分でとりなよっていうのが本音だ。
でも子どもは違う。
男性は子どもの責任はとりたいんだよね。
それは、子どもが自分では何もできない存在だから・・・とかじゃない。
子どもの責任をとるってかっこいいから。
男性にとって、子どの責任をとってる自分ってかっこいいんだよね。
男性は単純だよ。
かっこいいと感じることには、リスクなんて消えちゃうんだよ。
そのかっこいい自分を想像したら、もう言わずにはいれないよ
「子どもがほしいんだったら、結婚しよう」って。
このときの男性の「結婚しよう」は、子どもの責任のためなんだよ。
男が結婚を意識するとき
男が結婚を意識する時を分かっていれば、魔法の言葉を使うベストなタイミングがわかるだろう。
では、男が結婚を意識するときを挙げていこう。
1. 二人の将来が見えた


彼女が、自分の両親、親戚やその子供たちと接している姿を見て、結婚を意識することがある。
あなたが自分の両親と朗らかに会話している姿を見ると、結婚後も両親とうまく付き合っていけそうだと安心するからだ。
また、子供を上手にあやす姿や、楽しそうに遊ぶ姿を見た時は、自分の子供も愛情を持って育ててくれそうだと思うんだ。
柔らかい雰囲気で子どもと触れ合う女性の姿は、男にとって優しい母親像を連想させる。そこに自分と彼女の将来の姿を重ね合わせ、自分たちが結婚したら、とイメージを膨らませるわけだ。
自分が持つ将来の理想の姿や家族像が一致した時も、二人の将来が見えるタイミングだろう。
子供は何人欲しい、こういうことを大切に子供を育てたい、老後はこんなふうに過ごしたいなど、将来のことを日頃から会話に混えることができると理想的だ。
2. 一緒にいて居心地がいい
結婚すれば、一つ屋根の下に生活することになる。その二人の空間が居心地がいいものであることも大切だ。
あなたの部屋に彼が遊びに来たとき、そこに自分の好きな音楽が流れていたり、好きな料理が用意されていたりすれば必ず喜ぶはずだ。
将来の二人の生活に期待せずにはいられないだろう。
日頃から彼の好みをちゃんと見ておき、こういう時にも活用しよう。心地良くもてなすことで、癒しの空間を提供することができる。
男性が泊まった翌朝、早起きして朝食を準備しているのも結婚後の生活をイメージできるシチュエーションだ。
目が覚めたときに、朝食の準備をするあなたの姿が目に入る。彼は大いに感激し、そんな毎日を過ごしたいと思うかもしれない。
3. 自分への思いやりを感じた


たとえいつもマッチョな男でも、体調を崩したり落ち込んでいる時には誰かの優しさが欲しくなるものだ。
そんなときにそばに居てあげれば、彼もきっと心を動かされるはず。
熱を出して寝込んでいるときに、お粥を作ってあげたり、着替えを手伝ってあげたりと、自分で何もできない時に世話を焼いてもらえるのはとても嬉しい。
落ち込んでいる時も、余計な意見や批判をせずに寄り添ってくれるととても嬉しい。
そこまででなくとも、彼の様子をそれとなく観察して、疲れているようなら「最近疲れてない?」などと、小さな一言をかけるだけでも、あなたの思いやりは伝わるだろう。
そんな女性とならずっと一緒にいてもいいと思うのではないか。
4. 他の男の影を感じた


自分とあなたの関係を脅かす別の男が出現したとき、突然のお見合い話が持ち上がった時、彼は間違いなく焦るはずだ。
しかもその相手が、あなたとの結婚をほのめかすような存在だとしたらなおさらだ。
おそらく嫉妬心、独占欲などに心を支配され、あなたとの結婚を急がなければと焦ることだろう。
5. 男友達から刺激を受けた
同世代の既婚の友人から結婚の良さを聞いたことをキッカケに結婚を考え始める場合もあるだろう。
または、友達の結婚式に出席し、新郎新婦共に幸せそうな姿を見た時、自分とあなたの笑顔を重ねて見てしまうこともあるはずだ。
男も意外と周囲の影響を受けやすいものなんだ。
6. 仕事での変化が現れた


結婚するからには、家族を養っていかなければならないと思っている真面目で男らしい性格の男に多いケースだが、仕事上の成功や昇進など、経済面でも気持ちの上でも自信が持てるようになると結婚を考えることがある。
他にも、この場合はもともと彼女を結婚相手として考えている時に限るが、転勤が決まり遠距離恋愛をするんだったら結婚してしまおう。というケースもある。
7. 経済的な理由で
結婚には仕事だけでなく経済的な面でも準備が必要だと感じている男性も意外といる。そういう男は結婚資金が貯まったということが結婚を決意する要因になる。ただこの場合は彼がいくら貯金を持ってるかなどあなたには知る由も無いので、日頃から二人の将来を考えることができる環境を作っておくことが大事だ。
あとは賃貸物件に住んでいる場合、二年に一度の契約更新の時期に将来を見つめるタイミングがくる。
もしあなたと彼がある程度の期間付き合っていて、お互いが適齢期であるなら、これを機に新しい生活をスタートさせる、すなわち結婚することを考えるのは当然の流れだ。
彼の賃貸契約の更新時期が分かっていれば、そのタイミングで二人の将来について相談を持ちかけるというのもいい方法だ。
8. 二人の節目で


あなたと彼の付き合いの中で、節目を迎えたと実感する時期が訪れる。そんなタイミングが、二人のこれまでを振り返り、結婚を考え始めるいいきっかけになる場合がある。
付き合い始めて何年、誕生日やクリスマス、一緒に見た何回目の初日の出、などなど、二人の歴史を振り返るイベントはいくつもある。
そういうタイミングで、二人の過去、将来についてさりげなく話すものいいのではないか。結婚を意識させるいいチャンスだ。
あげまん女性になる一番のコツは、あなたの自己肯定感を高めていくこと
長く一緒にいる人と出会ったり、理想のパートナーシップを築いていくには、自己肯定感がとても大切だ。
自分を認められてこそ、パートナーを認めることができる。自分を信じて、自分を大切にして、自分を尊重してこそ、パートナーに対しても自分にしていることと同じように接することができるのだ。
もしあなたが、「自分を愛せない・認められない」「人にどう思われるか気にしてしまう」「親や友達の意見を気にしすぎてしまう」ということがあるなら自己肯定感が低くなっているかもしれない。「本当のなりたいあなた」になるためには自己肯定感を上げていこう。
まずは5ステップ動画講座を見てみて。「あげまん理論」では、女性の自己肯定感を高めて、誰もが深いパートナーシップを築くことができる。女性がもつ本来の力を知り、あなた自身、周りの男性をより豊かにする方法を動画で分かりやすく紹介している。


あげまん理論5ステップ動画に登録すると、自己肯定感を高める個別カンセリングの特典がある。
すぐ登録できて無料だからのぞいて見て欲しい。
あなたが、自立した心が豊かなあげまん女性になることを願っているね。
今日もあなたが、「太陽」のように周りを照らしますように^^
自己肯定感を高めることができるparcy’sアカデミーの様子はこちら
あげまん女性の4タイプ診断はこちら


もう一記事いかが?理想のパートナーについての記事はこちら
