parcy’sに次のような相談が寄せられた。
35歳。真剣にお付き合いしてきた彼氏から「仕事をやめて家庭に」と言われてしまいました。私は仕事を辞めたくないので、できれば彼と共働きの可能性についても話したいです。
どのように話をしたらいいものかアドバイスお願いします。
はじめまして。いつも読んでいます。
彼氏とお付き合いして1年。いよいよ結婚の話が出始めたのですが、彼が「仕事をやめて、家庭に入ってほしい」と言い出しました。
私は35歳です。結婚して子供を授かったら、共働きで産休・育休はあるかなとは思っていましたが、仕事を辞めるのは想定外でした。
会社では2年ほど前から数人のチームを任せられていて、人材育成は大変ですが、仕事にやり甲斐を感じています。
彼とは仕事の話もしてきたし、応援し理解してくれていると思っていただけにショックが大きく、「しばらく考えさせて欲しい」と伝えたきり、どう話をすればいいのかわからずにいます。
私の気持ちをどうしたら上手く伝えることができるのか、アドバイスをお願いします。
質問、ありがとう。
結婚をするにあたり、仕事をやめて家庭に入ってほしいという彼と、共働きで仕事を続けたいあなた。あたなの本心を彼に伝え、理解してもらい、どうやって話し合いをすればいいかという相談だね。
この相談内容から推察すると、あなたはまだ彼の本音を聴くことができていないのかもしれない。今日は、男性心理を交えながら、彼の本音を聴く方法と、どうやって話し合っていけばいいのかを解説します。
結婚前の方にも、何年も連れ添ったご夫婦にも役立つ内容です。
目次
「家庭に入ってほしい」と言った彼の真意は彼にしかわからない
最初に、あなたがすべきことは「仕事をやめて、家庭に入ってほしい」と言った彼の真意を彼に確認すること。もしかしたら、彼にもなんらかの事情があって詳細を話したかったのかもしれない。
多くの女性が、自信がないときや不安なときほど、男性の心を読もうとしてしまうんだ。そして脳内会議で、どんどんネガティブな想像をしてしまう。でも、これでは答えなんか出ないよ。
結婚を考える彼とだったら、直接聴くのが一番。それで99%の問題が解決する。本当なら、その場で聴くことができればよかったけど、あなたにとっては予想もしない展開だったから、ショックで聴けなかった。
そんなときには、こうやって切り出してみよう。




ポイントは、あなたの気持ちを伝えることと、彼の話をちゃんと聴くという姿勢を伝えること。
そして当日は、彼が何を言っても一度は受け止めること。くれぐれも、自分勝手な解釈をしないことだ。わからないことは、彼にどんどん聴けばいい。
彼があなたにとっての理想のパートナーであれば、1つ1つの質問を面倒だとは思わない。これから先、何十年も一緒にいられる関係だったら、嫌われることを恐れずに安心してコミュニケーションを重ねていこう。
話し合うことは聴き合うこと。聴き合えれば、相手の変化も受け入れられる
次は彼と会って、話を聴くときに大切なことを伝えるよ。
それは、話し合うということはお互いが言いたいことを言うことではなく、聴きたいことを聴き合うということ。
今回のケースでは、彼が「仕事をやめて、家庭に入ってほしい」、あなたが「仕事はやめず、共働きで」というそれぞれの考えを言い合うだけでは、なんの解決にもならず、失敗に終わってしまう。
では、聴き合うとはどういうことなのか。
それは、彼がなぜそう考えるのか、彼の本音を聴くことなんだ。結婚してからの生活について、彼がどう思っているのか、じっくり聴いてみよう。そのとき、あなたが彼の話を真剣に聴ける器と、彼が大切だと思っているものを尊重しあなた自身が変化できる器を持つことがとても大事だ。
ここで感情的になって「なんで私ばかり話を聴かなければならないの?」と思ってはいけない。あなたが感情的になればなるほど、男性は「攻撃されている」と感じ、心を閉ざしてしまうからね。
感情をできるだけフラットにして、あなたが大きく構えていれば、男性も心にゆとりができて、あなたの話も真剣に聴けるし、大切にしているものを尊重する気持ちにもなれるんだよ。
お互いがそういう気持ちになれた時にやっと、聴き合うことができたといえる。
「parcy’sプログラム」でこの方法を身につけた女性たちは、話が終わったあと、お互いへの理解も深まり、相手の気持ちや変化を受け入れられるし、パートナーと同じ方向を向いて考えられるという感覚も得られている。
共働きや家事・子育ての分担で悩まないために「受容と同意を分ける」こと
最後は、あなたが彼に「仕事をやめずに、共働きにしたい」と伝えるときのテクニックについて。
それは「受容と同意を分けること」だ。実は、女性の「同意」と男性の「同意」は意味が違う。女性の場合、「そうそう。それ!わかるよ」といった共感を意味しているが、男性の場合は「そうなんだね。あなたはそんな風に考えているのね」とありのままを受け入れてもらうことなんだ。
ありのままを受け入れるということ=受容は、同調とも違う。しかし多くの女性は、受容するということを知らないせいで、男性の考えを否定したり、安易に同調したりして、男性の信頼を失ってしまう。
また今回のケースのように、男性は結論から話してしまうクセがある。だから、プロセスから教えてほしいということを伝えよう。
parcy’sプログラムを学んだ女性が会話をするとこんな風になる。


その準備として、ぼくがもう少し力をつけたいんだよね。だから、その期間は支えてほしいなって思ったんだよ。

そういうことなら、私も仕事は大切にしていきたいの。
二人で場所に縛られない仕事を模索していくのはどうかな?そのほうが私もあなたも幸せじゃないかなと思ったよ^^
こういう風に男性の思考プロセスを聞いていくと、女性として納得できる部分と、こうしたいと伝えられる部分がちゃんと出てくるはずだ。
男性は常に未来を考えていて、そして結論だけを話すクセもある。
それはちょっとめんどくさいことだけど、男性は未来をずっと考えているからこそ、自分一人じゃ歩めない選択肢や道が見えてくるんだよ。
それがパートナーシップの素晴らしさだ。
だから常に彼が感じてる未来を一緒に共有してあげることが、二人の道を知らず知らずのうちに違う方向に行くことを避けてくれる。
そんな男性を愛してあげてほしい。男性が未来を考えるのは、あなたを幸せにしたいからだからね。
くれぐれも、仕事をやめるのか、共働きをするのか、というピンポイントだけで話をしないこと。お互いの感情も聴き合いながら、分かち合い、理解しながら最適な考えを導き出すんだ。
これができるようになると、結婚してからも家事や子育ての分担で揉めないし、年月が経てば経つほど、お互いの信頼度やラブラブ度は増えていく。
あなたが彼と聴き合うことができて、より深いパートナーシップを感じられることをぼくは心から願っているよ。
恋愛と結婚のパーソナル診断「parcy’s診断」に登録すると、個別にカウンセリングも受けられるよ。ぜひ登録してね。

恋愛と結婚のパーソナル診断「parcy’s診断」で送られてくる質問フォームにあなたの悩みや疑問を送ると、ブログで中村あきらが回答してくれるよ。ぜひあなたの疑問や悩みを気軽に送ってみよう。
今日もあなたが、「太陽」のように周りを照らしますように^^
まずはうまくいかない原因を診断!恋愛・結婚のパーソナル診断「parcy’s診断」へ!
\無料&簡単5分/
もう一記事いかが?パートナーシップや話し合いについての記事はこちら

結婚の話はとても嬉しかったけど、仕事を辞めるというのに少しびっくりしてしまったの。
もしよかったら、また時間をとってゆっくり話せないかな。〇〇くんの話をちゃんと聴かせてほしいの。