あげまん理論では、その男性がどんな男性かを判断するために「なぜその仕事をしているのか?」という質問をしよう。と伝えている。
それは、男性の将来性は、どんな仕事をしているかではなく、どんな志で仕事をしているかで決まるからだ。
安定的な仕事に就いているから、安泰というわけではない。
挑戦的な仕事に就いているから、リスクや危険があるというわけではない。
大切なのは「なぜその仕事をしているのか?」という志なんだ。
この記事の目次
男性の将来性は、「志」にある。志とは、その男性の「心が指している方向」のこと


あげまん理論で女性の相談にのっていると、「今付き合っている人が安定した職業に就いてなくて結婚を迷っている」とか「起業家の彼を親に紹介できない」という風な相談を受けたりする。
逆に「証券会社に務めている彼は、外面はとてもいいんだけど、二人になった時は私を尊重してくれない」とか「公務員の彼は安定してるけど、鬱だったりメンタルがすごく不安定なんです」という相談もあったりする。
あげまん理論では、男性の将来性を職業や仕事で判断しないことが大事だと伝えている。
安定した仕事だからといって生涯安泰でもない。志のない仕事ほど身に入らないものはない。
では志とはなんだろうか?経営の父であるドラッカーがすごーく分かりやすい例え話を話してくれている。
三人の石切職人の話
教会の建設地で、仕事をしている3人の石切り職人がいた。
道行く人が、石切り職人たちに、何をしているのかと聞いたところ…。
第一の職人は、「これで食べている」と答えた。
第二の職人は、手を休めず、
「腕のいい石工の仕事をしている」と答えた。
第三の職人は、その目を輝かせ夢見心地で空を見あげながら
「国で一番の教会を建てている」と答えた。
実際に、この話は仕事や経営においてかなり有名な例え話として用いられる。
あげまん理論で言っている「男性の志を見よ!」とはまさにこのことで、同じ仕事でも人によって働く意味や仕事の目的は違うということだ。
志がない男性と結婚するというのは、見方によっては大変なことだということは覚えておこう。
それは自分自身を消耗するだけの仕事になってしまうからだよ。
ストレスを抱えがちで、メンタルをやられ、家庭でも不安定になってしまうことも少なくない。
その結果、多くのトラブルを引き起こす原因にもなってくるのだ。
これから出会う男性の「志」を見てみよう!


今までの「あなたの職業は何?つまり年収いくらいくらね」という思考から一回抜け出してみて「あなたはなぜ今の仕事をやってるの?何を目指してるの?」という仕事に対する想いや志をみれる女性になろう。
その志に対して、一緒にいたいかどうかを判断できる女性になろう。
その志を応援できるか、信じられるかというのはその男性の仕事の結果にも大きく影響する。
男性は隣にいる女性が、どれだけその「志」を信じているかで、大きな仕事をするかしないかは変わってくるんだよね。
あげまん理論読者のあなたには、男性の職業や年収だけではなく、男性の志をみれる女性になろう。
そしてその志を信じて、どでかい男性へと成長させてほしい。
男性は志だけでは、多くの人を幸せにはできない。
女性の信じる力と助けがあってこそ、その志は花ひらく。
ぜひあなたには、男性の志を見る女性となり、男性の志を花開かせる女性になってほしい。
それがあげまん女性だ。
あなたが今日も、「太陽」のように周りを照らしますように^^
もう一記事いかが?男性の見る目や将来性についての記事はこちら
男性の「本質」を見れるようになりなさい。男性の本質っていうのは、「浮気性か?」とか「仕事できるか?」じゃなくて「この人は何を成すべき人なのか」を想うことだよ
